2012.02.21

iPadの驚きの不満

とてもとても満足しているiPad
最近ある欠点に気がついた

僕は亡きスティーブ・ジョブズに敬意を払ってiPadとiPhoneにカバーを付けずに使っている
「せっかくデザインしたものを、変なカバーを付けないで欲しい」「傷がついてしまったら、それは人間が歳を重ねるようなもので歴史なのでともに生きるべきだ」と何かの書物で読んだからだ
(現在に至るまで傷は全然付かないけど・・・)

で、その欠点
この時期、バス待ちで屋外に立ってiPadを使っていると裏面のアルミボディーがすごく冷たい。
持っている手が厳しいくらい冷たくなる。


ここでふと思った。ノートパソコンが熱くなって足が厳しい事はあっても、冷たくて厳しい経験は初めてだ

ここまで電力マネージメントが進化したんだね
だから一日中使っても電池に余裕がある

最高です(笑)でもカバーは付けないぞ!


| | コメント (0)

2012.02.12

時を越えて

昔のカバンの中から懐かしいチラシが出てきた

それがこれだ!
Power Mac 7200にDOSコンパチボード組み込み!

調べると1996年頃の話だ・・・16年前の話し

純正17インチモニターが付いて35万円弱!
コジマ・オリジナル

20120211pm7200_resize1

当時本当に欲しかったなあ〜
その後PM7300/180を買ったっけ・・・

今思うとこのときのAppleって方向性が見えなくて迷走してたんだよね

20120211pm7200_001_resize1

| | コメント (2)

2012.02.09

iPadの迷惑メール対策

もう便利すぎて手放せないiPad、一つだけ不満があるならばメールの振り分けが出来ないので、一日に数十件プロバイダーメールに来る多量の迷惑メールも全部いちいち消さなければならない手間だ

そこで迷惑メールを振り分けるアプリを探して見ると標準のメールアプリとは別の単独したアプリだったり、popサーバーに対応していなかったりで、今ひとつ触手が動かなかった。

ところがこの記事を見つけた
要はgmailで一度プロバイダーメールを受信してgmailの迷惑メールフィルターで浄化した後に転送させるという技だ。
なるほどと、さっそく設定をしてみた。簡単である

しかし転送先を●@i.softbank.jpに設定したため、iPadに来たメールなのかプロバイダーメールに来たのかわかりにくい。
そこで転送をやめ、Gmailを直接iPadで読むことにした

するとどうだ、あれだけ億劫だった迷惑メール消し作業から開放された
代償はほとんどない(若干メール受信レスポンスが落ちるようだが影響は小さい)

オススメです!

(加入してるプロバイダー familleは迷惑メール対策として宛先に meiwaku と付けるサービスを行っているがipadでは振り分け機能がないので使えない・・・そのうちメジャーアップデートで改善されるよねAppleさん!)

| | コメント (0)

2012.01.17

メインマシンの寿命

ここに来てメインマシンの劣化が気になっていている。
現在のメインマシンは2008年9月に購入したmacbook

劣化は機械的な部分であることが今回の特徴
具体的には本体パームレスト部の樹脂の割れ、側面のフレームヒビ、トラックパッドの引っかかり感

性能の不満は購入して3年半になるがSSDに交換してから全くない
これは素晴らしいことだ

思い起こせば歴代のメインマシンの交代の状況は直近から

Powerbook12 起動しなくなった 更新時にはスペック不足(2004年3月購入 4年半使用)
PowerbookG4 Ti 液晶が映らなくなった 更新時にはスペック不足

と、使って行くうち、いやOSが新しくなってくるに従い処理速度に不満が出て来た
しかし今回はその兆候が全く無いのは枯れてきたということだろう
ユーザーからみればとてもありがたいことだ

そんなこんなでだましだまし使おうかなと思っている次第だ

iPad2を購入していなければMacbook Airに間違いなく飛びついているところだが、電車の中で立ちながら使えるiPadを知ってしまうとAirの素晴らしいデザインに伸びる触手の勢いも衰えている

あと一年ぐらい頑張って欲しいな・・・
(なんて書くと更新してしまうことがままあるんですが・・・)


| | コメント (0)

2011.12.30

年の瀬にbootcampのwindowsを再インストール

家で使っているMacbook、XPを入れていたのだけれど音が出ない
サウンド関係のドライバーがうまくないようだ
ネットで調べてみると結構みんな同じ症状で苦労しているようだ

なんとか治ったので備忘録として下記に記載

まずBootcampの動作条件を見るとXPからVistaか7にアップグレードしろと書いてある
XPでずっと悩んでいたから、今回はOSを新しくすることにした

年の瀬、PC DEPOTにOSを買いに行く この時点ではWindows7を買う予定だったが
店頭に在庫処分のWindows Vista UltimateのDSP版が1万円を切る値段で安く売っていた
最新のWindows 7にするかちょっと悩んだけどメインで使うわけでもないのでこれを買って帰った

さて、再インストール。いままでFAT32でフォーマットをしていたのをフォーマットし直して普通にインストール。
さあ大丈夫だろうとワクワクしながらサウンドコントロールを見ると、サウンドディバイスがインストールしていないと言われてしまう。

ああ、投資したのに同じ症状だ・・・がっくり

そこでWEBの海を漂って再調査
やはりドライバーがだめだね
下記の二つの方法を試した

(1)サウンドドライバーの変更
High Definition Audio~を消去
下記サイトでドライバーを入手

http://www.realtek.com.tw/downloads/

→High Definition Audio Codecs
→Vista Driver (32/64 bits) Driver only (ZIP file)

(2)同じサウンドドライバーの更新
デバイスマネージャでCirrus Logic CS4206Aを削除、
その後macOSインストールDiscを入れフォルダを開いてファイルを表示し、
Cirrusのフォルダの中の’’CirrusAudioXP''とういうXP用のドライバをインストール

上記で治りました(2)で治ったようです

最新のbootcampの更新プログラムを当てるだけでもいいみたい

| | コメント (0)

2011.12.26

素敵なiPhone4SのCM

| | コメント (0)

2011.10.06

スティーブ・ジョブズが亡くなった・・・

Appleの創設者であり、最近までのCEOのスティーブ・ジョブズが逝ってしまった

今日午前中の会議を終えて、昼休みにFaceBookをチェックしていたら信じられない記事が目に飛び込んできた・・・

しばらくiPad2を手に信じられず呆然としてしまった。

56歳、あまりに若すぎる天才の死だ

実は僕は一度だけスティーブ・ジョブズを生で見たことがある
2002年3月21日 Macworld Tokyo 東京ビックサイトだ
感激の基調講演、大福型のiMac が発表になった年だ、iPodがまだ機械式のホイルを採用している時(ぼくはこれで買ってしまったっけ・・・)

5420

基調講演を終えて壇上から客席に降りてきた。手を伸ばせば触れる位置まで近くに来たスティーブ・ジョブズはこの頃はまだふっくらして健康そのものだ

同行したカメラの師匠であり友人のMくんが撮影したジョブズ
03210010

ジョブズが生前に言った言葉に
「地上で生きられる時間には限りがある」
それを意識して人には出来ないことを成し遂げてきた天才

いや天才でくくれない、Appleを一時は追放された不遇も味わって、しかし不死鳥のように蘇った不屈の、天才。エンジニアの憧れのジョブズ

今までも、そしてこれからも僕はジョブズを尊敬し、そして少しでも、その少しでも近づけたら、そう思ってエンジニア人生をもっともっと精進していきたい

今夜は悲しい夜だ

ジョブズ、安らかに
もう休んでいいんだね・・・

ご苦労様、そしてありがとう

| | コメント (0)

2011.09.27

鏡のような

屋外でiPad2を使う
秋空が映りこんで不便だけど綺麗!

1317097363327.jpg

| | コメント (0)

2011.06.18

OSX外付けHDDが認識できなくなって・・・解決法【備忘録】

いやあ、助かった
NASとして使っていたUSB接続のHDD、マウントしようとすると「オリジナルの項目が見つからなかったので、エイリアス“********”は開けません。」と出てエイリアスの変更、もしくは削除を選ぶようになるのだが、HDD自体をマウントできなくなってしまった。

ディスクユーティリテーでは問題ない

困ってWEBで検索したらこちらのサイトにずばり解決方法が書いてあった
無事マウント出来て5年前のデータをサルベージできました

方法はターミナルで該当ドライブの「com.apple.FinderInfo」を消すという手法です

助かりました、takさんありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.06.11

iPad2を落としてしまった・・・

今日、急いで走っていたらディパックのチャックが閉まっていなくて
買ったばかりのiPad2を走った勢いで落としてしまいました

慌てて駆け寄って、おそるおそる立ち上げると無事に動きました
クッション性の高いケースに入れていたので少しは衝撃が緩和されたのかもしれません

傷が付いてしまった・・・0rz
液晶と動作は大丈夫でした

001

Img_3232

ショックでかい・・・

まあYouTubeにこんな動画があり、落とし具合によっては壊れていたかもしれないから不幸中の幸いと喜ぶべきか・・・

| | コメント (0)

より以前の記事一覧