2012.02.01

CANONの複合機MP630のインク詰まり修理

僕のプリンターは数年前からCanon MP630という複合機を使っている
実はそれまでずっとEPSONだったのだが、紙詰まりの多さ、インク詰まりの多さからついにメーカーを換えたのであった。
使い出して数年、全く問題なく綺麗な写真プリントを楽しんでいたが、最近だんだんインク詰まりが多くなってきたと思っていたら、なんど強力クリーニングをしても詰まりが改善されなくなった・・・

だめだ修理か?買い換えか?

いやいや、腹をくくればまだできることがあるはずだ
とWEBをさまようと・・・あったよ、インクヘッドをお風呂に浸けて洗浄する修理方法が!

Canonのプリンターはヘッドが外れるんだよね、ヘッドだけ交換すれば約1万円
でも外したヘッドをぬるま湯で洗って改善した人がいれば、僕もやりますよ!

で晩酌途中で作業スタート!
ヘッドは簡単に外れます!(マニュアルPDF

それをお皿に置き、接点にかからないようにお湯をそそぐ!
Img_4218

すると・・・黒やら赤やら青やら黄色やらインクがお湯に溶け出し、あっという間にお湯は真っ黒・・・

で汚れたお湯を捨て・・・

でも見えているインクの投入口は相変わらず・・・

そこで覚悟を決めて上からも投入!
何度も投入!

すると・・・投入口も綺麗になった!

繰り返すこと10回ぐらい
インク投入口のメッシュが綺麗になってる

Img_4220

で、参考にした人はよく乾かしたそうだが、僕は違う
乾かすと残ったインクが固まってしまうのではないかと思って、振って水を切ってすぐプリンターに組み付け・・・ヘッドクリーニングをしてチェックパターン印刷をすると!

なんと改善してる!
その後ノズルクリーニングを三回したところで完全に復活しました

洗浄前
何度強力クリーニングしても変わらず・・・
Img_4221

洗浄後
Img_4222

写真を印刷しても綺麗に出たよ!
くううう

大満足!

| | コメント (9)

2010.09.24

ATOK Pad for iPhone導入!

待ちに待ったiPhone用のATOK登場
早速導入した
900円と他のアプリに比べて高価だか迷わずポチッとした
OSの辞書が置き換わるのではなくアプリが起動するタイプだ
本当は前者の方がより使いやすいのだが、OSを触れない牙城があるのだろう
とりあえずじっくり使ってみたいと思う
N8_top_iphone_ttl

| | コメント (0)

2010.09.16

なんだかいいね

| | コメント (0)

2009.06.06

QuickTime Proを購入

appleにお布施を払いました・・・

| | コメント (4)

2009.04.02

N700系新幹線で公衆無線LANが使ってみて

早速東海道新幹線 N700系の車両で無線LANを体験
これが・・・快適です
スピードテストで1Mは出たし、PHSのネックだったトンネルは関係ないし
いままでハンドオーバーが遅いPHSでイライラしていたのに比べたらなんと快適なことか!

うーん飛行機が好きだけど、離着陸時はPCも使えないし、現代の流れからするとN700系の車両のサービスの差はとっても大きいなあ・・・
座席にコンセントと無線LAN 離れられなくなる魅力です

航空機でも国際線のビジネスクラスでは同様のサービスがあるのでやる気になれば出来るはずです。がんばれ航空業界!2年後に巻き返しに出ると予想したがどうだ?

|

N700系新幹線で公衆無線LANが使える

先日ニュースで東海道新幹線、東京ー新大阪区間で公衆線LANが使えるようになるというニュースを見て感慨深く見ていた。
以前技術大国なんだから新幹線の中に無線LANぐらい装備して欲しいとぼやいたエントリーから2年3ヶ月後、ついに体感することになる。
こうなってくると東京大阪を飛行機で利用することが多かった僕も少し悩むところだ・・・
と、この記事は新横浜駅の公衆無線LANスポットで書いている。
ここに来て、最近やっと少しインフラが整ってきた気がする。

実際の新幹線の中での使用感は別途紹介すると思う

|

2009.02.15

wmwifirouterをレジストしたよ

WINDOWS Mobileのスマートフォンを無線ルーターとするwmwifirouterを使用していたが、試用期限が近づいてきたのでレジストした。
詳しい説明はこちら

日本語のこちらでレジストすると3150円
本家の英語サイトなら19.95ユーロ(2,362.97円)でした
ちょっとお得です

|

2009.01.11

最近の野望・・・

最近の野望と書くと大げさだが、気持ちの中で大きな部分を占めていることがある
それは「Windows Mobile搭載の携帯機器を無線LANアクセスポイント化」することだ
僕が所有するw-zero3 ad esを無線ルーター化
とか
この際高速通信が可能なEMに乗り換えるのも手か?などと夢というか妄想で遊んでいるのだw

簡単に言えば、PHSや携帯回線を使った無線LANアクセスポイントを作ることだ
このメリットと言えば
・携帯接続を艤装し、PCを接続できる
・Wifiしか接続IFを持たない機器、ipod touchやDSをどこでも接続できる

そう、iphoneを買わなくとも、SOFTBANKと契約しなくともWillcom+ipod touchとか EM+ipod touchで代用できてしまうと言うことだ!
ちょっと面倒な部分もあるけれど、僕のアマノジャクな性格からしてこうゆうの大好きなんだよねえ(笑)

いろいろ調べていくとhttpだけの対応だったりして機能が限定されるようだが、w-zero3のブラウザの読み込み中に操作を受け付けないイライラをipod touchのsafariが解決してくれるのではないかと夢は膨らむのだった・・・

|

2008.06.30

firefox3.0

おくらばせながらfirefoxを3.0にアップデートした
細かい見てくれはともかく、早くなったよ、うん
最初だけかなあ・・・?

とりあえず満足です

|

2008.05.02

Flets光 有線でのスピードテスト

昨夜の測定結果は10base-TのHUBと無線LANをかませた速度調査だったので、今朝は早起きしたので(4時半w)光モデムからpowerbookに直接インサネット接続して速度を測ってみることにした。

昨日とは時間帯が違うので環境をそろえるために昨夜と同じ環境の無線LANで最初に測定すると結果は17Mbpsぐらいで時間帯の影響はあまりないみたい・・・

さあ、どきどきしながら測定すると・・・

回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Mac OS 10/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/asahi-net
サーバ1[N] 32.0Mbps
サーバ2[S] 37.2Mbps
下り受信速度: 37Mbps(37.2Mbps,4.65MByte/s)
上り送信速度: 41Mbps(41.6Mbps,5.2MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から60%tile)

という結果になった
平均ですって、いままでのスピードの何倍だろう・・・この速度をいかす事をしないと宝の持ち腐れだなあ・・・
満足です!

|

より以前の記事一覧