2005.06.26

愛地球博に行った!(その5:JR東海 超伝導リニア館)

はっきり言って僕は全然鉄道に興味がない。仕事で関係しているが、新型の車輌をみていいなあなんて思ったことは一度もない。同じ路線なら迷わず飛行機で行くことを選ぶ。
だからリニア館に寄ったのはたまたま閉館間近で待ち時間がなかったからだった。
ネットなんかでもリニア館は評判が2分していて、走行映像の迫力がないとか、正面の走行風景が少ないとか、乗車したイメージが沸かないとかだったので、全然期待していなかった。

ところが、僕は感動した。車輌が通過時に引き起こすベイパー(高速で通過した後に気圧が下がり、大気中の水蒸気が霧のように沸き上がって析出する現象、戦闘機の羽根の先端からも急旋回時に起こる)を見た瞬間・・・
速度感はこうゆうところで感じるじゃないか!
そして圧巻はエアーブレーキ。非常用と思われるが天井のパネルが四角く持ち上がるものと、車輌端の制動板はF86セイバーのように四角いパネルが斜めに2枚出る!
やはり航空機のそれを参考にしているに違いない。
映像を見た後に精密チョロQを買いそうになったが、「電車だし」と自分に言い聞かせ、なんとか写真だけ撮影して我慢した。
時速500km越えはだてじゃない!おそるべきリニア、航空業界もこのままではやばいぞjr01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛地球博に行った!(その4:チェコの美人)

cheko01
夕方にたどり着いたのはグローバルコモン4
なんだか揃いの赤い衣装の美しい女性がたむろしている。年の頃14・5歳の少女達だ
透き通るような美しさはだたものではない。明らかに漂うオーラが違う・・・

どこの国の人か聞きたくなって「どっから来たの」って聞いてみたら
「チェパブリック」って早口でにっこり言った
「??」聞いたこと無いなあ、って困ったらチェコ館を指さし、パフォームしに来たんだと言う。
そうか、「Czech Republic」か!
なにか公演しに来たんだね。「そうか道理でみんな美人なんだ」とホントに思ったから褒めたら、思いっきり笑い転げてる。
帰り道、チェコ館の案内が貼ってあり、見ると「セヴェラーチェク児童合唱団」の少女のようだ
ちょっと異文化交流できてうれしくなった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛地球博に行った!(その3:中国館の美人)

chaina02
中国の美人さんにお願いして写真をとらせてもらいました・・・
みなさん背が高く、おそらく170cm以上はあるはずです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛地球博に行った!(その2:中国館にて)

chaina01
午前中に中国館を訪れると、入り口で小顔のすらっとした美女のお出迎えがあった。
やっぱり僕はアジア人、白人の美女より黄色人種の美女の方が何倍も嬉しい(笑)
得した気分でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛地球博に行った!(その1:入場)

金曜日に会社の休暇取得をして万博に行ってきた。
経路は悩んだけれど、トータルで安く済む自家用車で行くことにした。
高速代が往復で約9000円、ガソリン代が600km走行で約7000円、駐車場3000円
合計約19000円で行くことが出来る。これは新幹線で行った場合のほぼ一人分の運賃になる。
大勢で行かれる家族の場合は価値があるだろう。

早朝12:30に自宅を出発、横浜町田ICから東名高速を西に向かうこと3時間半で万博会場付近の駐車場に到着。
平日の深夜と言うこともあり、渋滞もなくいいペースで走行することが出来た。
会場からほど近い有料駐車場は一日3000円、6時に駐車場が空くのを待ってそこからLinimoに乗り換えて移動することとした。実際には駐車場から会場まで徒歩約15分で行くことが出来るのだが、ここは体験しておきたかったので2駅分乗車した。
走行音は静か、期待していた加速感も独特な感じ。駅での停車の減速のスムーズさは期待していたほどではないが前世代の新都市交通などからは進化を感じることが出来る。
というわけで早朝7時前に来たゲート前に到着、あたりはもう人が並びだしている。会場は午前9時・・・まず最初の行列
(しかしこの行列は意味があった)
待ち時間は、重たいのに持っていったPowerbook+PHSでネットに繋いで情報を再確認。待ち時間ももてあますことが無かった。2005年に持っていったのは、まだモトローラー製のCPUだったっけ、そんな回想をする日もいつか来るだろう。「あのころは重くて、バッテリーもすぐなくなっちゃって充電アダプターまで携行したんだよ」なんて遠い目で語る日が・・・linimo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.01

万博の事前予約をしようとしたら・・・

インターネットで事前予約が出来るなんて今風だなと思っていたら、なんてことない人気パビリオンは一月先まで満員だよ
そりゃそうだよなあ、毎日10万人程度が集まるんだから・・・
一回250人収容できたって、15分に一度の入れ替えとして一時間に多くて千人、開催時間が12時間として1万2千人・・・入場者の1割ちょっとしか裁けないので予約が満員になるのもわかる気がする。

一月前の朝9時から予約開始なので、朝一番で一月先の予約をするしかなさそうだ・・・
まさにご利用は計画的にというところだ
Yahoo オークションで予約券が売られているのがわかるような気がする。
さあ、いつ行こうかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)