2011.09.29
2011.09.27
2011.09.22
すごい台風だった
いやあ、すごい台風だった
午後には帰宅可の号令が出たけどすでに横殴りの大雨。
こんな中外に出たら一瞬で濡れ鼠だ
天気予報の雲の動きを見ながら六時七時には雨は上がると読んで帰宅する仲間を横目に、じっくり腰を据える判断をした。
窓を叩く雨音が尋常ではない時間を過ごし、予想通り七時前には雨は上がった。
しかし皆さんご存知の通り、電車が動かない。
関係者は必死の努力で大変だったろう、でも僕は居酒屋に友人と入って運行開始を待つことにした。
今ではTwitterで数秒おきにリアルタイムな情報が流れてくる。ホント便利な世の中だ。
結局運行開始して少し人がはけた頃を狙って店を出た。
周囲は嵐で散乱した木々やゴミに溢れていたが風も収まって無事に最寄駅に帰宅。
みんなはそれぞれ大変な思いで帰宅したらしい
たまたま予想が全部当たった。
たまにはこんな事もあるよね…
一夜明けたらこの輝き
2011.09.20
2011.09.19
2011.09.18
EOS7Dで14万枚撮影・・・
昨年9月に購入したEOS7Dが14万枚撮影を迎えました 13万枚を7月11日通過でしたので、2月一万枚のペースです。
さてここに来て撮影ペースががくっと落ちました、その理由は夏はミニバスの試合がぐと減って、夏休みの練習に注力したからでしょう。また、先日コンデジのNikon P300を買ったのもその要因の一つです。
さて、愛機EOS7Dのシャッターユニットの公称寿命は15万枚・・・
どこまで行けるかな?
2011.09.17
Nikon P300 と朝ウォーク
痛飲になった金曜の夜、完全に深酒だ
普段飲み慣れない日本酒熱燗・・・
日曜の朝は二日酔いだ・・・
それでも4時過ぎに目が覚める俺ってどうなんだろう
ぐずぐずしていたら朝がゆっくり明けてくる時間にはちょっとだけ間に合わなかった
それでも日の出には間に合った
僕は暗いところから東側が紫からピンクに変わっていく時間帯が好きだ
気がつくとP300ではほぼ全部広角側24mmで写真を撮っている
よかった、10倍ズームを優先しなくて・・・オフ車を買ってオフロードに行かないみたいなもんだよな(変な例え・・・)
今朝は雨上がりだったので機器に水滴が残っているのを絞り開放F1.8でマクロを使って撮影してみた
それからこんな写真も撮ってみた
なんか普段自分の撮る写真と違うなあ・・・定年後の趣味みたいな題材だ(笑)
お気に入りのニューバランスのシューズとCW-Xのサポートタイツで
見た感じだけ走りそう・・・
人はスポーツマンコスプレと言う(笑)
2011.09.15
最近更新が進まないわけとNikon P300の明るさ
最近ここの更新があんまり進んでいません
その理由は・・・
FaceBookです
ブログより気軽、twitterより伝えられる
微妙な気軽さが面白い
実名なのがまだなじめなくて当たり障りのない投稿が多いけど・・・
先日購入した新しいカメラ、コンパクトデジカメ Nikon P300
普段ミニバスの撮影で使っているCanon EOS7Dは200mmの望遠レンズを付けっぱなしで使っているので、P300のF1.8〜 24mm〜という広角の明るさを思いっきり堪能しています
ほとんど真っ暗の夜明け前の空もこんなにバッチリ手持ちでOK
なんと手持ちで☆、オリオン座まで写ってしまったのは絶句です
いろいろ悩んだけれど、基本性能のレンズの明るさに特化したP300
まずこの明るさには大満足です
2011.09.13
2011.09.06
2011.09.04
映画 「Life」を見た
何のために動物は生きるか
その疑問に懸命に答えようとする姿勢はぶれずに一本筋が通っている
ただ小学生の子供が見ても、登場する動物の生態に感心するだけで終わってしまうのは、もうしかたないだろう。人生の折り返しを過ぎて、いかに生きて、いかに死んでいくかを考え始めた人には見ても面白いかもしれない。
エンターテイメント作品ではないので、その当たりに興味がある方にしか勧められない。
まあ、ハリウッドで火薬ばんばん、CGバリバリ使っているわけでもないが、こんな趣旨の映画でも採算が取れるようになってユーザーにも選択肢が増えるといいな・・・
最後に入っているエンディングテーマは Mr.childrenの「蘇生」だ 素敵だ
2011.09.03
セグメントセンサ技術に打ちのめされた・・・
先端技術館に行く用事があった。
初めてだ・・・・
で、用事を済ませて館内を歩いていると、「セグメントセンサ」というものがあった。
なになに?と近づいていくと
「セグメントセンサは、カメラに映った人の顔画像を分析し、その人の性別と年齢を推定します。主に顔の輪郭や眉毛・目・鼻・口間の距離などを分析し、これらの特徴から性別と年齢を総合的に推定します。((株)オムロン提供)」とある・・・
つまり、「あなたの外見を定量的に測定します」ということだ
最近ではお勧めのドリンクを提案してくれる自動販売機などもこの技術を使っているのだという。
実は坊主頭にしてから実年齢よりかなり高く見られるようになった。
初対面の方からは「定年(60歳)間近ですよね」と言われたこともあるし、先日は外国お客さんに実年齢を言ったとこと「あいや〜!」って驚かれた。私がもっと年上と思っていたそうだが、実際はそのお客さんの方が年上だったのだ・・・・
「あいや〜!」って・・・(^^;)
で、前置きしておいて、測定すると・・・・
「67歳±10歳」と出た!「あいや〜!」
もうオムロンの製品は買わない!
(ちなみに実年齢は40台後半です・・・・(;д;))