Powermac G4の光学ドライブ交換
てな表題を書いていて、今は2002年じゃないぞって自己突っ込みをしたくなるほど時代にあっていない話題だ(10年前の機械だからね、WindowsだったらXPを発売した頃だ・・・)
実は先日から地域のミニバスケットボールチームの卒業記念に、写真のスライドショーをDVD化して子供達にプレゼントするためにせっせと製作をしている。
実は明日がその最終納期だ。
この機会を逃すと卒業生に渡す機会を無くしてしまう
そこで製作のピッチを上げたのだが、DVD作成(デザイン作業)、DVDのコピー(マスプロ作業)、DVDへのデザイン印刷、ケースへのラベル印刷
それぞれ男子用と女子用の各2式を消化しなければいけない・・・
そこで複製専用として先日ハードオフで購入したPowermac G4 デュアルコア1GHzに出動をお願いした。さっそくDVDの複製を始めると・・・・遅い・・・
20枚弱焼かなくてはいけないのに一枚焼くのに30分ぐらいかかってる・・・
調べると 内蔵のドライブはパイオニアのDVR-104という型番だった
なんとドライブの性能は檄遅の2倍速じゃない!これじゃあ朝までかかっちゃうよ
そこで最近はMacbookで事足りるようになったので、全然使わなくなったFireWire接続の外付けドライブに以前買った16倍速DVR-111が入っていることを思い出した
DVDコピーの量産を進めなければいけないのに、夜もふけてからPowermac G4のサイドドアを開けてドライブ交換を始めた・・・明日がDVDの納期なのに・・・
まるで高校生のころ中間試験の前に模様替えをやってしまったり、バリバリ伝説を1巻から読み出してみたり・・・昔の俺、そのものじゃないか!
交換方法はここを参照した(僕の備忘録)。
てなわけで
DVR-104 倍速から DVR-111
倍速がDVD±R 16倍速になった
でさっそく試してみると・・・やっぱり早いや!
まあ交換自体30分ほどで終わったので、トータルでは大幅な時短が可能になった
ってこんな記事を書いている間に、作業をすすめなきゃ!(今夜は徹夜か?)
| 固定リンク
コメント