« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008.01.29

腕時計

腕時計の電池が弱ってきた
変な書き方でしょ?でもこれで正解
僕の今している腕時計は10年ぐらい前のモデルのSEIKOだ
AGSという自動巻き機構で発電した電気で電池交換不要と勘違いしてしまうシステムを搭載している(勘違いしていたw)
でも発電した電力は一度充電してためておく必要がある。
そこの2時電池がいかれてしまったのだ、いや故障ではなく寿命が来たのだ
昨日修理の概算見積もりを聞いたら19000円ほどとのこと…
年間2千円だ、これなら電池交換したほうがいいなあ

聞くと永遠に動くイメージの太陽電池も2時電池を使っているから同じ事が言えるという
確かに…
売るときに10年後2時電池の交換が必要で新しいのが買えるほどお金がかかりますと言えよな(言わないな普通)

時計はイメージが付加価値として大事だからみんなそこにお金をかける
20代の頃、当時流行ったタグホイヤーの機械式の自動巻きの時計をしていた
でも保証が切れると何度も故障して3回修理に出し毎回数万円かかった。
とっても気に入ってたけど区切りをつけて引退してもらって引き出しで隠居生活になった。

腕時計は大人の男を演出する小道具なんて雑誌の記事は言うけど…
さすがに40もすぎた社会人が980円のノーブランドじゃかっこ付かないしなあ
いや、自分に自信があるならそれでもいい?
必要充分な機能をもっているのを賢く選ぶ、そんなスタイルって知的じゃない?ただのケチ?万人には理解されない?そうだよなあ…
みんなそうならばロレックスもレクサスも必要ないしなあ

とりあえず引き出しから昔買った黒のスウォッチを出してきた、電池をヨドバシカメラで買ってきて自分で交換した。390円だったw
中継ぎを確保したからゆっくり次の相棒を選ぶとするか
今度は2時電池を搭載しないシステムのものを選ぼうと思う

|

2008.01.23

40D復活

年始早々入院した40D、先週の金曜日に宅急便で帰ってきました
おかえり
修理伝票にはシャッターユニット交換とあった

手に持ってなんどか角度を変えて愛機を確認する
やっぱりいいや
おかえり40D!又宜しく頼むよ

|

2008.01.16

冷静にMacBook Airを迎える

Productair本日のwac worldサンフランシスコで発表されたMacBook Airはpowerbook2400以来の光学ドライブを廃した軽量ラップトップで発表してきた

昔からその線の発表を心待ちにしていた僕としては嬉しい限り、めざましテレビなどでその薄さ、iphone風のトラックパッドを紹介されていた。

選択肢が増えたこと、魅力的なハードを提供してきたアップルに敬意を示しながら、さて僕は買うか?と自問自答したとき、今は買わない思った。

一番の理由は出先でmacを使う頻度ががくんと減っている現状だ
これが2年前だったら月の内なんどか出張して移動時間にはPowerbookが欠かせない存在だった
しかし今では月の出張は一度あるかないか、ほとんどのシーンをW-zero3アドバンスesで乗り切れてしまう
2番目がEOS40Dを購入したことによるデジカメデータ保存に関する画面サイズとHDD容量の要求が大きくなったこと、80GBでは物足りない(これは増設か)
今。(これが大事)一番僕の用途に合っているのはMacbook Proの15、もしくは17inchだと冷静に思う

さて買わないと自己暗示をかけたところで、他のライバルと比較した場合、僕の評価はこうだ
まず一番気にくわないのが駆動時間。HPでは5時間と示されている
一番比較されやすいのがLet's Noteだ、12inchと小さい画面だが10時間オーバー、日帰り出張でお釣りが来る
実は今日一日考えていたのだが、このくさび形デザインにこだわらなければ10時間駆動のバッテリーを搭載できたのではないか?

結果ありきたりの形状になって話題にもならなかったかもしれない
それはMacbookに任せればいいだけの話かもしれない
でもね、モバイルマシンの大事な要素の一番はデザインでも薄さでもなく駆動時間じゃないだろうか?
へっ?予備バッテリー買えって?
そうじゃないだろう・・・て思ったよ(今日は)

これが現物触るとイメージ変わるんだろうなあ・・・(何度も経験済み)

でもまあ、まずはアップルのエンジニアに敬意を表したい
よくやったと思います
沢山売って設けてまた夢のあるビックリするようなマシンの開発費にあててくださいね

|

2008.01.15

いよいよマックワールド

久しぶりのmacネタだ
15日はサンフランシスコでmacworld2008が開催される
もう間もなくだ

出るぞでるぞと言う噂の軽量ノート
なんか今回は出そうな雰囲気…

なんでも紙のように薄く、mac proなみに高価らしい
光学ドライブ外付け、フラッシュメモリーなど思い切ったコンセプトで出てきたら、僕はその誘惑に耐えられるだろうか?

初代12inch powerbookは3年以上使い込んでいるし…

|

2008.01.12

40Dドック入り・・・

先日40Dを修理に出した
1月中に治ってくるのかなあ・・・・

|

2008.01.04

年始めズーラシア

3日にもなると家の中で遊ぶのには限界を感じていたのでチビ二人とズーラシアに行ってきた
我が家は動物園友の会に入っているので年間パスを持っている、無料で年度を通じて入場できるメリットの他に、出口から再入場という形で入れる。開門と同時に入ると最初の30分は貸し切り状態で誰にも会わずペンギンあたりまで貸し切り状態を堪能できる!
これは超お勧めです
今回の目標は三女をポニーに乗せること。
前回連れてて行ったときにびびって乗れなかったが、自宅に帰ってきて次女が自慢するのを聞いて再チャレンジしようということになった。
ポニー乗り場は逆回りで行くと最初の方になるのでぶっちぎりのトップで乗り込んだ
Pict0031 ポニーに乗るには別途300円かかるけどスーパーでゲームしたりガチャガチャに使うのに比べたら安いもんだ、写真のように二人の飼育員の方が付いてもらってビクビクしながら乗ってくることが出来た。一回りした後にたてがみをよしよしさせてもらうことも出来る。






さらにお正月のイベントで先着100名様、無料でお汁粉をご馳走してもらいました
Pict0129











さらにイベント、懐かしの正月遊びが楽しめます。コマ回し、竹馬(アルミ製ですけどw)、羽根つきです
どれも我が家の子供達初めての経験です
出来るのかなと思っていると結構一生懸命やっています
こうゆうのもいいなあ
Pict0142 がんばっている次女
さりげなく竹馬には補助の足が付いているのでチャレンジしてすぐに乗れるようになった錯覚できます

撮影者の僕のシルエット
40DがERR99がでて撮影できないので、引き出しの中で眠っていたMINOLTA Z1を引っ張り出して持って行きました
久しぶりに日の目を見た旧愛機
軽いし、思ったよりも軽快に使え、その良さを再確認しました
屋外や両手を使いたいことが多い子供連れの用途にはまだまだ使えるなあ・・・

でも、ちょっとやっぱり寂しいなあ40D使えないのって・・・

そんなこんなでズーラシアはじめでした
近所なのであと何回行くかなあ?

|

2008.01.03

40Dが安くなってる・・・w

51z1orxcyrl_aa280_なんとAMAZONで40Dの価格をみたらISのレンズキットで125100円だって?

ややややすくなった〜

俺の40Dは故障なのに、こんな安いなんて・・・
仕方ないけどショック・・・



|

EOS 40D エラー99その後

昨日エントリーした EOS 40Dのエラー99発生だが、正月のゆったりした時間に愛機がないのはなんと空しいことか
修理受付は1/7からだし・・・
出来ることは全てやってみようと下記の事を行った

・ネットで情報収集
・バッテリーグリップ有無での確認
・レンズ組み合わせでの発症の有無確認
・レンズ接点、バッテリー接点の脱脂、清掃(買って3ヶ月だから無駄だとわかりつつ)
・ファームウエアーを1.0.3から最新の1.0.5にアップ(期待したんだけど・・・)
結果は!・・・全部×

うーんやっぱりだめだ、手詰まり・・・

振り返ってみると、症状としては先週末八景島水族館に行ったときには全く問題なかった・・・
元旦、初詣に行く途中に寄った公園で子供達がブランコに乗っているところを撮影しようと思って、数枚撮影したところでエラー99が発生、あれ?と思って電源を切って再投入、すると数枚撮影できるが又エラー・・・
さらに連写で確認をすると、いったん10枚ぐらい撮影できたがその後は1枚撮るとエラー
最後は1枚も撮影出来なくなった。ここまで5分ぐらい

つまり、いきなりではなく、おかしくなる過程があったというのが今回の事象だ
当然大事に大事に扱ってるので衝撃など与えたことはない。
同じ症状を発症した方の参考になれば良いなと思って

僕は休み明け早々横浜のサービスセンターに持ち込もうと思っている

|

2008.01.02

元旦から EOS 40D エラー99

表題の通りである
初詣に持って行ったEOS 40D、いきなりシャッターを切るとエラー99
電源を入れ直したり電池を出し入れしても結果は同じ・・・
早速修理に出さなければ・・・
正月早々・・・なんということだ・・・
080101184242

|

2008.01.01

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
いつもT's Cockpitに遊びに来てくださっている皆様に感謝です
実は最近地域のミニバスケットボールとEOS40Dでの撮影にかまけて航空機ネタが少ない私ですが、どうか今年も宜しくお願いします
年の初めなので縁起良く富士山など・・・
Fuji

|

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »