« コメント・トラックバック設定を変更しました | トップページ | 空を守るATC »

2007.03.10

技術士(機械部門)になりました

Img_9872_2

今日、登録証明書が届きました
ご存じのない方が多いと思います、技術士は1次試験、2次試験筆記、2次試験口答と合格した後、日本技術士会に登録してはじめて技術士になれます。今回登録が完了して初めて技術士を名乗ることが出来るようになったわけです。また技術士法で、登録してある部門を明示しなければいけないというように定められています。
興味のある方は技術士会HP、または試験センターを覗いてみてください

早速額縁を買ってきました。きらきらしたちょっと大げさな額を近所のハードオフで420円で見つけました。もっと豪華なのを買ってもとも思ったのですが、こうゆうところにお金をかけないのが僕らしいかなと納得してにこにこ買って帰ってきました。

どこに飾ろうかちょっと考えた末に、長男の遺影の横に飾ることにしました。目分量で壁にフックを取り付けると、長男が笑っている写真の額縁の下側の高さと、技術士登録証の下側の高さがぴたっと一回で揃い、狙った位置にすっと収まりました。それがなんだか自然で当たり前のように感じたのが不思議でした。長男が亡くなった翌年から受験を始め5年、不甲斐ない結果しか出さない僕をずっと見守ってくれていた彼にやっと父親らしいところを見せられた気がして感無量です。

これでいよいよ技術士としてのエンジニア人生の始まりです
受験開始当初は喉から手が出るほど欲しかった名刺に書ける技術士の名前
いまではその責任感の重大さに押しつぶされそうなちょっと弱気な自分がここにいます

今日から技術士です、設計者として人生の生業として生きて行こうと考えて十数年、大きな折り返し点として自分を見つめ直した一日になりました。

|

« コメント・トラックバック設定を変更しました | トップページ | 空を守るATC »

コメント

あらためておめでとうございます。エンジニアの勲章ですね。
試験もハードと聞いています。また落ちると一次試験からやり直し。論理的・冷静な思考力を要請されるのでしょうね。

投稿: わいえむ | 2007.03.10 23:49

わいえむさん
コメントありがとうございます。
勲章ですか・・・そうかもしれませんが僕は生き方だととらえているんです
これからはその名称に負けないよう頑張っていかねばと思っています

投稿: たにたに | 2007.03.11 07:07

追記です 1次試験は一度合格でOKです 筆記合格の履歴は翌年には影響しません

     ↓ ←←口答不合格←←← ↑
     ↓            ↑
1次試験 → 2次試験筆記 → 2次試験口答 → 登録

余談ですが口答で落ちるとものすごく落ち込みます 経験者ですので・・・

投稿: たにたに | 2007.03.11 07:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 技術士(機械部門)になりました:

« コメント・トラックバック設定を変更しました | トップページ | 空を守るATC »