モバイルの電源確保 その2
先日再び新幹線での出張があった。最近入ったエクスプレス予約で1Aの座席を押さえた
と、今度はコンセントが用意されていた!早速持参の三つ叉のアダプターでPowerbookとW-ZERO3に給電をすることができた。なんと快適というかすばらしいんだ、この状態は飛行機より凄いぞ
ところが人間って言うのはホント欲深い生き物だと思うよ、今度はPHSで通信しようとすると、図ったように接続シーケンスにかかるとトンネルにはいるのよ東海道新幹線。パケットなので一度接続してしまえばトンネルに入っても全然問題ないんだけど最初の接続時にトンネルにはいるとダメ
タイミングにもよるのだと思うんだけど続けて10回ぐらいトンネルで接続できない
なんだかものすごく腹が立ってきた(笑)車内の無線LAN通信ぐらい配備しようよ、技術先進国なんでしょ日本はさあ・・・
| 固定リンク
コメント
山陽新幹線はもっとトンネルだらけですね。
このところ墓参り等で行く阪神地区もマイルためたいしあらかじめ予定が決められるので飛行機の方が安いですね。
乗り物で眠れないたちなので乗っている時間が少ない方が好きです。
飛行機以外でも普段の買い物もカード払い励行の結果昨年暮で大半が消える状態で60000マイルたまり暮れに旅行してきました。
「高鐵」仮開業には一日違いで間に合いませんでした。見ては来ましたが。
JAL専門です。いろいろ言われるけど日本のフラッグキャリアJALが好きです。過去のキャッチフレーズ「信頼の翼」であって欲しいです。たまには他社に乗ってみたいけどマイルがたまらない(欝)でもそう言う時でも購入はJALカードにします。
投稿: わいえむ | 2007.01.18 21:52