やっぱり機窓にはPowerbookだ
そう言いながらも今朝の出張にやっぱりpowerbookを持ち出してきた
西へ向かう便に乗り込み、ベルトサインが消えるのを待って鞄からPowerbookを取り出すと家でフル充電していたバッテリーインジケーターが84%まで減っている
うむむ、やっぱり気持ち悪いね
今朝は右側窓際をリクエストすると非常口座席しかないという
前に座席がないぶん足諸が広く離着陸時には目の前にCAさんが座っていただけるありがたい座席だ
ただなんとなく向かい合って座るから、ちょっと目のやり場にこまったり、行儀悪く靴脱いだりしにくいところが難点だけど(笑)きっとあちらさんは毎日のことだから気にしないんだろう。
朝早い便なので機内はすでに目を閉じて睡眠モードになっている乗客が大部分だ
いつもより北側の航路は名古屋から大きく日本アルプス沿いに進路を取り冷たいジェット気流に逆らい西に飛んでいる
眼下に漂う雲の層から水色の気層からは一気に青い空が宇宙につながっているように見える
眼下の黒い山々の上半分は雪に覆われしっかりと冬の準備が整っている。
Powerbookのヘッドフォン端子にipodのイヤフォーンを繋ぎ、一番最新の曲を聴く。スキマスイッチの奏だ
シート越しに伝わってくるジェットの鼓動と右側の窓の形状をした最高のスクリーン
ゆっくりと物を考える環境で、このPowerbookともうすこし付き合っていく自信が出てきた
パッテリーを買って、また一緒に最前線を切り抜けていこう相棒!
曲が井上聡に変わり、眼下の山々に低いべったりとした雲が覆い被さってきた
ここからは下界では曇りのはずだ
いつもならもう降下を始めている時間だが、今日はさらに西へ飛ぶ
最近友人のSくんが秘密のblogであっちこっちに行っているのを書いているのを見ながら羨ましく思ったりもしていたのだが今日は平気、雲に照り返した朝日がまぶしい、案の定左側の窓からはまぶしい光が差し込みシェードを下ろしている人も多い
何度も書いたが西へ朝飛ぶなら右側の窓がいい、おぼえといてね
とここまで書いて30分、バッテリー残量は30%になってしまった、もう本当にダメだこのバッテリー
最後の力を振り絞れ!!
| 固定リンク
コメント