音楽のある生活
今朝、駅に歩く道すがら、背中にリュックのような大きなケースを背負った若い女性がいた。
どうやら金管楽器が入っているらしい。
朝のさわやかな空気の中、練習に行くのだろうか
ぼくはふっと羨ましく思った
その理由は僕にちゃんとした人に言える趣味がないからだ
音楽を傍らに生きる
素敵なことだと思う
僕の趣味?なんだろう
mac?インターネット?これは趣味じゃないなあ、生活の一部
ミニバスケットを見に行って写真を撮る?始めたばっかりだなあ
そんな中、昨日はオークションで750ccのバイクを買いもしないのに物色していた
目がいくのは大学生に頃に乗っていた奴だったり欲しかったけど手が出なかったバイクたち
そうか、あれからもう20年も経ってるんだなあ…
でもね、自分で分析は出来てるんだ
いま自分を必要としているのが家族であったり、会社でのがんばりであったり、一番忙しく時間がない時なんだろうと言うのが今だと。
仕事と家のことの隙間にミニバスの写真を撮りに行って…
音楽はお通勤のipod。音楽はメインをはれないけど毎日を潤してくれていることに間違えはない
休日出勤の時差通勤
のんびりと空いてる朝の京浜東北で…
| 固定リンク
コメント
たにたにさんは、750ライダーだったのですか?
中免ライダーの私ももう10年以上バイクには乗っていませんね。
私の場合はアメリカン専門でしたけど・・・
当時奮発して買ったライダースジャケット(革ジャン)がクローゼットの中で泣いてます。(T.T)
投稿: Metal | 2006.11.04 11:46
スレ違いですみません。
【イージーリスニング界の巨匠 ポールモーリア氏逝去】
今朝一番のニュースでのショック。イージーリスリング界の巨匠、ポールモーリア氏が3日亡くなりました。1996年にコンサート聴きに行ったのが最後。「恋はみずいろ」「オリーブの首飾り」「エーゲ海の真珠」「涙のトッカータ」などの名曲を残し、一方でクラシック曲などをストリングスで親しみやすく紹介してくれました。約30年前、直筆のサインレコードを手に入れましたが宝物です。もうほとんど忘れてしまいましたが、学生時代の第二外国語でドイツ語が多数派の中フランス語を選んだのはこの影響です。 いつかこの日が来るとはいえ心にポッカリ穴が空いてしまいました。
投稿: わいえむ | 2006.11.05 06:23
metalさんわいえむさん
コメントありがとうございます
バイクいいですよね、学生の頃中古で買ったXJ750っていうマイナーなバイクを大事にしてました
雨でも雪でも乗ってたのですが、もし今、手に入れても週末しか相手できなくて調子を維持できないのかなあ…
ポールモーリアは今朝のニュースでやっていました
訃報は聞きたくないですが、しかたないです
僕の訃報が流れるまでの間もがき続けながら生きるのみかなって最近は考えてしまいます
投稿: たにたに | 2006.11.06 06:49