« 合格したぞ!!!!(涙) | トップページ | w-zero3が遅くって・・・ »

2006.11.18

スティーブジョブズになれるか?

Keynotetitle20060109
業務であるプレゼンテーションをする必要に迫られた
案をpowerpointで作り出した
ほとんど完成したところで、どうも納得がいく物になっていないことに自分で気がついた

なにかが物足らない・・・
ええい、形から入ってしまえ!プレゼント言えばスティーブジョブズ
そしてKeynoteだ!ということでKeynote3を導入した。

結果はどうかって?いいと思うんだけど自分じゃよくわからないんだよねえ・・・
自分のプレゼンをビデオに撮影してもらったのをあとで見た、自分を客観的に見るのって新鮮(笑)

|

« 合格したぞ!!!!(涙) | トップページ | w-zero3が遅くって・・・ »

コメント

あれって「力作」でした(多くはここで書きません。)ビデオ隊もいましたね。お疲れ様でした。予定が重複した新上司にあとから見せに行きました。
変な遠い記憶、知ったかぶり?質問「電食」すみませんでした。高校生時点まで理工系に進むつもりでした。(電気か情報関係)数学はⅢまで、物理、化学はⅡまで学んでいます。物理が弱く工学部への道を断念しました。(無理してでも行くべきだったのでは?と思っています。)
子供のころから電気・メカ好き。わけもわからないのにテレビやラジオについていた(昔は添付されていたんですよね)回路図眺めていました。何か買うと中はどうなっているのか開けて見たくなるほうです。(小さなビスで組み上がっている物は戻せなくなる恐れがあるのでやめますが。)
ゲルマニウムラジオに始まり、並4球真空管ラジオの製作が高校卒業のひとつの課題でした。アース回路の引き回しに注意し一発で鳴って嬉しかったです。そのほか模型電車用の自作トランジスタコントローラは今でも使えます。(製作後30年経過、途中電解コンデンサ交換のみ)
子供が物置から出してきた半田ごてにびっくりしました。
でも今の子供ってテレビゲームや携帯は好きだけどそれ以上、熱中するものがないですね。知的好奇心を持ってほしいのですが。(小さいときから何でもそろっていて感動も小さいのかも知れません。)

あと12年後の今日は赤いちゃんちゃんこを着る日です。
(すでに人生折り返し点を過ぎたと思い始めました。5年後には長男と堂々とグラス傾けることが出来ます。次男は10年後)

投稿: わいえむ | 2006.11.19 02:48

わいえむさんコメントありがとうございます
あれについては事情よりここでは触れません(笑)

でもおっしゃるように理系ですよねw

僕も小さな頃から工作大好きです
前のエントリーにも書きましたがパーツ屋さんが絶滅寸前なのが寂しいです

投稿: たにたに | 2006.11.20 08:38

>パーツ屋さんが絶滅寸前なのが寂しいです
ラジオデパートとかのぞきに行くだけでわくわくしました。
最近シャッターが降りているテナントが多くて寂しいです。
しばらく行っていませんが。
このトランジスタほしいと品番言うと廃盤。でも「互換表」出してきて「これなら使えるよ」と代替品を親父さんが出してきました。
今は、集積回路(IC、LSI)面実装の時代。
電子工学学んでもハンダ付け経験がほとんどない人もいるんでしょうね。
万能基板使ってディスクリート回路で電子工作できた時代は良かったですね。
千石電商なんて怪しげなジャンクものもあって面白かった。

投稿: わいえむ | 2006.11.20 21:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スティーブジョブズになれるか?:

» 転職サイト [転職サイト]
え、こんなサイトあったの? 今までの検討時間がもったいなかった!!っと思えるサイトです。一度お手すきの時にでもお立ち寄りくださいませ。 一度 [続きを読む]

受信: 2006.11.18 19:30

« 合格したぞ!!!!(涙) | トップページ | w-zero3が遅くって・・・ »