powerbook電源アダプタ内蔵の食卓テーブル
powerbook,ibookユーザーのみなさん(最近はMacbookですよね)、book達をどこで使われることが多いですか?
我が家では私のPowerbookと妻のibookG4は食卓のテーブルで使われることが多いのですが、問題になるのはちびっ子ギャング(4才と2才)が二人いることです。
家の中でも走り回るし喧嘩もしょっちゅう・・・
そう、そこで心配なのは走り回ると机のまわりにある電源アダプターのコードをひっかけるんですよ
怪我でもしたら大変!(タンコブはほっとけば治るけど落下したPowerbookは修理代を払わないと治りませんw)
以前からなんとかしなければと思っていたのですが、先週ある構想を実行に移して使ってみたのですがものすごく具合がいいのでご紹介します。
●コンセプト
・子供の動線からコードを取り除く
・システムは模様替えはもちろん、椅子やテーブルが不慮に動いても影響がない柔軟性を持つ
・安く
・パソコンを使わないときは完全に食卓専用テーブルになること
●具体策
・ケーブルモール(1)で保護して机に100Vを取り込む。モールは机に取り付けたL金具(2)のみで固定し反対端はフリーとする。我家はL型の動かさない椅子なので、モール端は椅子下に入り込むから子供が引っかけたりすることがないのでこのままで充分。モールはかまぼこ形で幅が広く薄く、座りいいものを選んだ。床と色があった茶色でRがついたものを購入。
念のためL金具は2つ使い机に固定、ぐらぐらしないようにした。
椅子の形状により必要に応じてモール端は両面テープ固定も考えなければいけないが設置位置の柔軟性が落ちるので出来れば自由端としたいところだ。
・延長されたテーブルタップ(3)はテーブル裏面に設置、そこにPowerbookの電源アダプター(4)をとりつけた。アダプターは熱くなることを考慮してテープで固定するのは避け、市販のL金具をZ型に曲げて固定。我が家にはアダプターが3台あるので1台はここ専用とした。複数ないご家庭では取り外せるようにしておくこと。
・最後にアダプターからPowerbookに行く線、細くて長いので100円ショップで購入したケース(片開き)の一部をカットしテーブル裏面に両面テープで貼り付けた(5)。使用していないときはコードの全てを、使用中はケーブルの余長を収納するようにした。(ここがものすごく重宝したところ)
たったこれだけ、作業は小一時間、かかったお金は千円札2枚でお釣りが来た)。結果テーブル周囲からコードが全くなくなり子供達の行動に目を光らせる労力が激減した。ほんとやってよかったと思ってます。
ちびっ子ギャングがいるご家庭だけでなく、配線がすっきりするので家も綺麗になりますから、これはおすすめですよ!!
ごちゃごちゃした写真も参考まで。子供が下に潜って遊ぶので、尖った部分に発泡剤で保護してあります(笑)
| 固定リンク
コメント