« IKEAに行ってきた | トップページ | 簡単にアメリカンコミックができるComic Lifeをレジストした »

2006.09.22

Powerbook 12inch で16倍速DVD-R書き込み

もはや3年前の機種の初期型Powerbook12inch 867MHzだが僕のメインマシンの座をひたすら守っている
最近になりいろいろ手を入れた結果、満足に使えているのが嬉しい
変更点は
HDD 40GB→100GB
メモリー 128MB→640MB→1.12GB
光学ドライブはcomboだったのでDVDへの書き込みはもっぱらFirewire接続のパイオニア製の2倍速でしこしこ書き込んでいた

ところが最近ミニバスケットの子供達に写真をDVDで配布するようになった
枚数として約20枚、これを2倍速で書くのはしんどいんだよね
そこで内蔵のDVDドライブを交換を検討していたのですが、価格と分解の難易度、妻のibookG4(combo)からのDVD書き込みも高速化したいのに対応できないことから手を付けずにいた

ある日いつも会社帰りに覗いて帰る、横浜のドスパラでDVR-111Dが6千円ちょっとで売っていた。そこで今使っているFirewire接続のCD-R(懐かしい)のケースに移植することを検討し始めた。これなら安価だし簡単、ibook、Powerbookのどちらからも使えるし16倍速だ!
いろいろ調べた結果DVR-110では問題ないらしいところまでは調べた。111と110の差は安定性の向上だけのようなので111でも行けるだろうと勝手に判断した(笑)

昨日、上野で講習会を受けたのでその帰りに秋葉原に途中下車してパーツ屋さん界隈を散策、安かったら買ってやろうと探したところクレバリーでDVR-111Lを4千円前半で入手(なんかバイクのような空軍と海軍両方で使える夢のような戦闘爆撃機のような型番だ)した。
型番のLはRAM対応していないらしいが僕には特に必要性がないのでこちらを選択した(Lなしは1000円ぐらい高価)。

早速帰宅してケースを分解、CD-Rドライブを取り出し、DVR-111Lを組み付け。あっというま3分ぐらいか?
Powerbookに接続、TOAST6でさくっと認識!テスト書き込みで16倍速を選ぶとTOASTの表示では4GBで3分ぐらい、実際にかかった時間は6分ぐらいか?問題なく焼けた!
それに今までに比べて劇的に早くなった!(前は30分弱かかっていた)
投資対効果抜群だ
うれしい〜

|

« IKEAに行ってきた | トップページ | 簡単にアメリカンコミックができるComic Lifeをレジストした »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Powerbook 12inch で16倍速DVD-R書き込み:

« IKEAに行ってきた | トップページ | 簡単にアメリカンコミックができるComic Lifeをレジストした »