« スカイマークエアラインの革張りシートが嬉しいか? | トップページ | またひとつ年をとった »
窓から主翼を眺めていると、B777の左主翼に何も文字が描いていないことに気が付いた あんまり気にしていなかったんだけど、昔は日の丸とか機体番号のJA8112とかJALとか描いてあったはずだよなあ? 左主翼にないだけで右にはなにがしかあるんだろうけど、なんかちょっと寂しい 胴体にはいろいろ描くのにねえ… まあ、乗客では主翼の動きをほじるように観察するのはレアケースだろうからなあ
2006.06.29 | 固定リンク Tweet
これは寂しいですね。 生まれてから139回飛行機に乗っています。 B747シリーズ59回(変り種は今はなきパンナムのB747SP)(42%) B777シリーズが18回(13%)です。 最近はB777が増えつつあります。 最近は搭乗の際、機体番号をチェックしていますが過去にさかのぼったものは写真でわかるものを追加記録しました。
かわった飛行機ではB717(本来はダグラスのもの) F27(ANAのフレンドシップ)昭和40年始めて乗った飛行機、DHC6、単発のセスナ 懐かしいものではDC8とかトライスター 航空会社別では JALがダントツ52回(37%) 次いでANA28回(20%) 3位は日本エアシステム(東亜国内含む)16回(12%) 4位はキャセイ航空9回(6%)
JTAとかRAC、JAA、JACもあるので現在のJAL系列が70%近くになりそうです。
乗ってみたい飛行機は、旧ソ連製機です。 ちょっと怖いけど・・・
投稿: むねちゃん | 2006.06.30 22:54
自己レスで・・・ 生まれてから139回では多いとはいえないでしょうね。 JGC に入れるくらい乗ってみたい。 国内線なら年間50回 だからといって「修業」と称して那覇⇔久米島を「美ら海回数券」で1日に3往復というのも・・・ 往復同じクルー わずか35分のB737-400のフライト
この路線 行きはRACのDHC8 帰りはJTAのB737-400 に乗ったことがあります。 フライト時間は5分の差。 距離が100キロ足らず プロペラ機は一生懸命飛ぶが ジェットは上がったと思ったらすぐ降りる。 このような路線はジェット向きではないような。
しかし関東周辺には空港が少ないと思います。 北関東山梨静岡は空港空白地帯。 静岡と諏訪の友人が近くに空港があったらとぼやいています。
投稿: むねちゃん | 2006.07.01 13:54
B777乗って帰ってきました。(神戸墓参り) 初めての神戸空港。 予約がちゃんと取れていれば便利。 B777の旧JAS機材のクラスJの前のほうは元スーパーシート。あれで+1000円ならいい気分。(以前JASのスーパーシート時代にラウンジも使って乗ったことがありますが。) 旧タイプのクラスJってとりにくいんですよね。 結局取れませんでした。皆さんよく知っている。 満席だけど雨天だけどナイスランディングでした。 アメリカなら拍手モノ。最近JALグループ不安が多いけど、やはりJALが好き。どうやったってANAは日本のフラッグキャリアにはなれません。マイルも貯めてるし。「信頼の翼」であって欲しい。
・スーパーシートはJASのB777で1往復。 全日空でB747で片道(ゴルファーの丸山茂樹と乗り合わせ る) 機内ではないけど、羽田のトイレで宇崎竜童はびっくり。 ・ビジネスクラスは台北へJAA(マイル無料航空券) この1往復だけ。 ・サイパンへ行ったとき、オールエコノミー扱いだけどビジネ スクラスの席をアサインしてくれました。 サービスはエコノミーだけど得した気分。 同じツアーのほかの客が団体だったからだとか。
投稿: むねちゃん | 2006.07.17 22:45
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: B777の主翼が寂しいと思った:
コメント
これは寂しいですね。
生まれてから139回飛行機に乗っています。
B747シリーズ59回(変り種は今はなきパンナムのB747SP)(42%)
B777シリーズが18回(13%)です。
最近はB777が増えつつあります。
最近は搭乗の際、機体番号をチェックしていますが過去にさかのぼったものは写真でわかるものを追加記録しました。
かわった飛行機ではB717(本来はダグラスのもの)
F27(ANAのフレンドシップ)昭和40年始めて乗った飛行機、DHC6、単発のセスナ
懐かしいものではDC8とかトライスター
航空会社別では
JALがダントツ52回(37%)
次いでANA28回(20%)
3位は日本エアシステム(東亜国内含む)16回(12%)
4位はキャセイ航空9回(6%)
JTAとかRAC、JAA、JACもあるので現在のJAL系列が70%近くになりそうです。
乗ってみたい飛行機は、旧ソ連製機です。
ちょっと怖いけど・・・
投稿: むねちゃん | 2006.06.30 22:54
自己レスで・・・
生まれてから139回では多いとはいえないでしょうね。
JGC に入れるくらい乗ってみたい。
国内線なら年間50回
だからといって「修業」と称して那覇⇔久米島を「美ら海回数券」で1日に3往復というのも・・・
往復同じクルー
わずか35分のB737-400のフライト
この路線
行きはRACのDHC8
帰りはJTAのB737-400
に乗ったことがあります。
フライト時間は5分の差。
距離が100キロ足らず
プロペラ機は一生懸命飛ぶが
ジェットは上がったと思ったらすぐ降りる。
このような路線はジェット向きではないような。
しかし関東周辺には空港が少ないと思います。
北関東山梨静岡は空港空白地帯。
静岡と諏訪の友人が近くに空港があったらとぼやいています。
投稿: むねちゃん | 2006.07.01 13:54
B777乗って帰ってきました。(神戸墓参り)
初めての神戸空港。
予約がちゃんと取れていれば便利。
B777の旧JAS機材のクラスJの前のほうは元スーパーシート。あれで+1000円ならいい気分。(以前JASのスーパーシート時代にラウンジも使って乗ったことがありますが。)
旧タイプのクラスJってとりにくいんですよね。
結局取れませんでした。皆さんよく知っている。
満席だけど雨天だけどナイスランディングでした。
アメリカなら拍手モノ。最近JALグループ不安が多いけど、やはりJALが好き。どうやったってANAは日本のフラッグキャリアにはなれません。マイルも貯めてるし。「信頼の翼」であって欲しい。
・スーパーシートはJASのB777で1往復。
全日空でB747で片道(ゴルファーの丸山茂樹と乗り合わせ る)
機内ではないけど、羽田のトイレで宇崎竜童はびっくり。
・ビジネスクラスは台北へJAA(マイル無料航空券)
この1往復だけ。
・サイパンへ行ったとき、オールエコノミー扱いだけどビジネ スクラスの席をアサインしてくれました。
サービスはエコノミーだけど得した気分。
同じツアーのほかの客が団体だったからだとか。
投稿: むねちゃん | 2006.07.17 22:45