Powerbookがibookに負けている点
妻用に購入したibook G4 1.33MHz [M9846J/A]だが、少し使ってみてPowerbookと大きな違いがあるのを改めて発見した。
それはAirmacの感度だ。
比較するのはPowerbookG4 アルミの12inch初期型 867Mhzとになる。
チタンのころからPowerbookのAirmac受信感度があまり良くないことが言われてきたが、そんなもんかとあまり気にしなくなっていた。いや、気にしないようにしていたのと、悪いのに慣らされていた部分もある。
ところがibook、確実にPowerbookよりいい。Airmacカードの仕様は同じなので、まさか発売時期の差で受信感度に差があるとは考えにくいから、原因は筐体とアンテナの性能と考えていいと思う。
具体的にはデスクトップにはAirmacの受信感度を表すアイコンが表示されている。我が家では2Fに無線アクセスポイントを設置しているが、1Fで使用しているとPowerbookでは3つ、場所によっては2つしか表示されない。実際通信速度が落ちてしまうときがある。ところがibook、常に4つのアイコンが表示されている
購入を迷っている方はいちおう参考に・・・
ちなみに、だからといって積極的にibookを選ぶかと言えば、僕の場合はそうではない。
Powerbookには他に得られないものがあるし、ibookにでも同じ事が言える。
価値観をどこにおくかで選択は当然変わってくると思う。
PowerbookG4ではなんといっても所持する喜びが味わえるし、ibookでは駆動時間の長さと丈夫さが優れている上、3割ほど財布に優しい。
ただし、現状としては両者に出来ることが画面のミラーリングなど普段はあまり使わない部分でしか違いがないのがPowerbookユーザーとしては結構複雑だ(笑)
| 固定リンク
コメント
ブログ拝見いたしました。私もPB12ユーザーです。
以前はPismoを使っていたのですが去年四月にPowerBookが
AirMac内蔵になったのを機に購入したのですが、
確かに受信感度の鈍さは切に感じます。
速度が極端に遅くなったりいつの間にか接続が切れていたりと
Pismoで考えられなかったことが頻繁に起こります。
小さい所為かとも思っておりましたがご指摘のようにiBookではそんな問題はないと言うことは、
思うに金属筐体の所為ではないかと考えております。
受信感度の鈍さは結構ストレスがたまりますので買い替え時には
iBookも一考に値すると覚えておきます。性能もバンプアップしたことだし、
しかし、あのキーボードのペラペラ感がなんとも我慢できないかも・・・
そろそろPowerBookの筐体が変わらないものでしょうかねぇ。
投稿: 66x00q. | 2005.08.18 07:31
66x00q.さん、コメントありがとうございます
やはりそう感じますよね。
PBは熱問題と無線LAN感度を解決して新型になって欲しいです。
そうそう、足が取れやすいのも直して欲しいですね〜
何度修理してもとれちゃうので、いまのがたがたしながらタイプしてますw
ibookの操作感も独特の物がありますがあの値段で買えるところに意義を感じます。学生さんなんかには強い見方になっているのではないでしょうか?
僕と兄弟マシンをお持ちとのこと、今後とも宜しくお願いします
投稿: たにたに | 2005.08.19 00:42