お父さん読んで、子供が痙攣したら
次女が痙攣騒ぎを起こして間もないのに、一昨日今度は3女が痙攣を起こした
世の中のお父さん、子供が痙攣したときにどう対処したらいいかわかってますか?
僕はわかっているつもりでわかっていませんでした
熱っぽい3女をだっこしていたら、いきなりビクビクっとして後ろにのけぞりました
体は痙攣して、目は白目をむいています。
この段階でかなりあせります、こんな姿みたことありません
声をかけても反応しなく体がビクビク言っているだけでした
時間にして1分ぐらいでしょうか、呼吸が止まっていないか心配で、なにも出来ずに気道の確保だけしていたら口から泡を出してきました、息もしずらそうでなすすべがありません
唇の色が紫になってチアノーゼ(酸欠)状況になっていないかそれだけを見ていました
横にすると舌が落ちて気道が詰まると思い(これは間違えだった)だっこしたままで背中を軽くたたきながら痙攣が収まるのを待ちました。幸い1分ぐらいで痙攣は止まり苦しそうに息をし出しました。
すぐに電話して病院に駆け込みました
熱性痙攣でした。
世のお母さんは勉強しているから痙攣に対する対処はご存じでしょう、でもお父さん再確認してください
子供が痙攣したときにしなければいけないことと、してはいけないこと
必要な順番から
・気道の確保
・体を楽に、横にして衣服をゆるめる
・左右対称に痙攣しているか確認
・痙攣している時間を計る。10分以上なら救急車
しては行けないこと
・大声で名前を叫んだり、揺すったりする
・口に物を入れる
痙攣の原因の一つとして、熱性痙攣は熱の上がりはじめに脳の命令が間違った信号を出すそうで幼児期に起きる症状だそうです
もしもの時に、上記を思い出して対処して頂ければ幸いです
おかげさまで今日にはずいぶん元気になりました
| 固定リンク
コメント
林囓へのコメントありがとうございました。
幸い私の子供は、熱痙攣等を起こしたことはありません。
だけど突然だと驚きますよね。
ご存じかもしれませんが、日本赤十字のHPにいろんな応急手当のページがありますのでリンクしておきます。
http://www.jrc.or.jp/safety/index.html
投稿: Metal | 2005.08.16 23:44
読みました!
でも、実践できるか?と言われると難しい。ホントに「わかっているつもりでわかっていませんでした」ですよね。
でも、元気になって良かったです。
投稿: ひろぼう | 2005.08.17 07:45
Metalさん、ひろぼうさんコメントありがとうございました
僕も救命救急の講習会などに積極的に参加していたりはしたのですが、自分の手の中で我が子がそうなっていくのは講習会では体験できない事例なので本当に焦りました。
がんばって冷静をつとめましたがやはり普段の心構えなんでしょうか・・・
Metalさんのご紹介のサイト、しっかり復習してブックマークに放り込みました。ありがとうございました。
投稿: たにたに | 2005.08.18 05:52
初めまして。
apple-styleさんからリンク辿ってきました。
痙攣の時の対処法、勉強になりました。幸い痙攣の経験はないのですが、知っていて良かった〜ってことになりますよね。ありがとう御座います。
左右対称に痙攣しているか確認って、何か理由があるんでしょうね。
投稿: mito_so_ko | 2005.08.18 06:52
mito_so_ko さんコメントありがとうございます
左右対称かは脳に障害をうけているかを知らせる情報だそうですので見逃さないようにしなければと思いました。
今後ともよろしくお願いします〜
投稿: たにたに | 2005.08.19 00:47
はじめまして。pinpin6と申します。
熱性痙攣を検索してきました。
ウチの子も先月熱性痙攣をおこしました。
意識がなくなった時はどうなるかと・・・
知らないことがだらけ、本当にあせりますよね。
我が子のあんな姿はもう二度と見たくないです・・・
PS:TB置かせてもらいました。
投稿: pinpin6 | 2005.08.30 18:15
pinpin6さん、コメントありがとうございます
お返事が遅くなってごめんなさい
本当にそうですよね、心からそう思います
知っていればだいぶちがいますが、熱性の痙攣かどうか素人が判断するのはやはり勇気がいりますよね。
まだ、体験されていない幸運な親御さんも一度自分のことと思って頭に入れておくことをお勧めします
これからもよろしくお願いします
投稿: たにたに | 2005.09.01 19:19