PowerbookG4の発熱
気温の上昇と共にPowerbookG4、12inch 867MHzの内蔵ファンが廻るようになってくる
今日のような気候だと使い始めて数十分で内蔵ファンが回り出し、なかなか止まらない。
こんな情報は既知の問題で改めてここで書くことではないが、Powerbookの数少ない弱点だ。
マイナーチェンジで少し良くはなったらしいが、そう大差の出るところでないだろう・・・
常に手が触れているパームレストの左側はけっこう暑くなってきつい。とてもじゃないが膝の上で使おうとは思えない。
ただでさえ下降カーブを描いている男性の大事な機能が加速度的に落ちてしまいそうだからだ(男性の大事なところは暖めてはいけません)
ここで先日のintelの採用でここらへんの問題がすっきり解決するならユーザーの受ける利益は大きいと思う。キーボードが光ったりトラックパッドを2本指でスクロール機能を持たせるのも良かろう、それはそれでいい。でも僕としてはOSXで動く小型軽量、長時間バッテリー駆動、熱くならない新Powerbookが欲しい。そんなんだったらCPUがintelでもウエルカムだ
| 固定リンク
コメント
たにたにさん、はじめまして。
ネットサーフィンしていたら、数々の航空写真、チョコエッグの戦闘機コレクション、懐かしい故郷の浜松の空自航空館、たぶん、僕がたまに行く港北NTのプラモ屋さん、、、、僕の好きな情報満載のブログにたどりつきましてびっくり、です!
たにたにさんの撮影なさった航空写真、とにかく綺麗、感動しました!!一枚一枚じっくり見たいと思います。
(すみません、本当は、飛行機ネタの後ろにレスをつけたかったのですが。。)
投稿: 小白 | 2005.06.17 21:16
小白さん、コメントありがとうございます
そう言ってくださると嬉しい限りです
ご近所さんなんですね
これからもよろしくお願いします
投稿: たにたに | 2005.06.17 21:58
浜松航自広報館のブルーの写真も綺麗にとれてますね。僕が高校を卒業を機に浜松を離れてもう20年近くなりますが、たまーに里帰りすると、86ブルーみたさに寄っているんです。懐かしいです、本当に。
こちらこそ、よろしくお願いします!
投稿: 小白 | 2005.06.17 23:52
浜松航自広報館ではなくて、浜松空自広報館の間違いでした、おわかりかとは思いましたが(汗)。
そうそう、横浜某所のF104とかハチロクがある喫茶店、わりと我が家の近くです。 入ったことないけど、しまってるんですか。。こんど近くを通ったらマメにのぞいてみますネ。
投稿: 小白 | 2005.06.18 00:20