愛地球博に行った!(その1:入場)
金曜日に会社の休暇取得をして万博に行ってきた。
経路は悩んだけれど、トータルで安く済む自家用車で行くことにした。
高速代が往復で約9000円、ガソリン代が600km走行で約7000円、駐車場3000円
合計約19000円で行くことが出来る。これは新幹線で行った場合のほぼ一人分の運賃になる。
大勢で行かれる家族の場合は価値があるだろう。
早朝12:30に自宅を出発、横浜町田ICから東名高速を西に向かうこと3時間半で万博会場付近の駐車場に到着。
平日の深夜と言うこともあり、渋滞もなくいいペースで走行することが出来た。
会場からほど近い有料駐車場は一日3000円、6時に駐車場が空くのを待ってそこからLinimoに乗り換えて移動することとした。実際には駐車場から会場まで徒歩約15分で行くことが出来るのだが、ここは体験しておきたかったので2駅分乗車した。
走行音は静か、期待していた加速感も独特な感じ。駅での停車の減速のスムーズさは期待していたほどではないが前世代の新都市交通などからは進化を感じることが出来る。
というわけで早朝7時前に来たゲート前に到着、あたりはもう人が並びだしている。会場は午前9時・・・まず最初の行列
(しかしこの行列は意味があった)
待ち時間は、重たいのに持っていったPowerbook+PHSでネットに繋いで情報を再確認。待ち時間ももてあますことが無かった。2005年に持っていったのは、まだモトローラー製のCPUだったっけ、そんな回想をする日もいつか来るだろう。「あのころは重くて、バッテリーもすぐなくなっちゃって充電アダプターまで携行したんだよ」なんて遠い目で語る日が・・・
| 固定リンク
コメント