« 福知山線の事故とJAL・ANKのインシデントについて | トップページ | mac mini 家にある道具で分解 »
僕はこの本を読んで良かったと思います、勉強になりました
2005.04.28 | 固定リンク Tweet
私もこの本持ってます(1999年3月4日発行 第2刷)。 あれ? 表紙のデザインがちょっと違うような…。
投稿: ひろぼう | 2005.05.02 22:01
ひろぼうさん、体調どうですか? そうか、今はやりの機種の表紙に付け替えたんだな・・・ さすがだ・・・確かにA300の表紙だったら僕は手に取らなかったかもしれない・・・
投稿: たにたに | 2005.05.03 07:39
風邪と花粉症は一段落しましたヨ。 さて、表紙ですけど、ヒコーキは同じで、背景が白地から空の絵に変わっただけのようですね(新しい方はちっちゃい写真しか見てないので…)。
投稿: ひろぼう | 2005.05.05 22:25
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: エアバスのコンセプトとは?:
コメント
私もこの本持ってます(1999年3月4日発行 第2刷)。
あれ? 表紙のデザインがちょっと違うような…。
投稿: ひろぼう | 2005.05.02 22:01
ひろぼうさん、体調どうですか?
そうか、今はやりの機種の表紙に付け替えたんだな・・・
さすがだ・・・確かにA300の表紙だったら僕は手に取らなかったかもしれない・・・
投稿: たにたに | 2005.05.03 07:39
風邪と花粉症は一段落しましたヨ。
さて、表紙ですけど、ヒコーキは同じで、背景が白地から空の絵に変わっただけのようですね(新しい方はちっちゃい写真しか見てないので…)。
投稿: ひろぼう | 2005.05.05 22:25