mac miniを買った、親父がだけど(笑)
ついにmac miniを買った、親父用だ。
PC DEPOTで買った、安い方をつるしの状態で買った
定価より安く税込み5万円とちょっとで買えた。
もうすぐサンフランシスコEXPなので、スペックアップ直前だけどこの値段なら満足だ
心配したメモリーだけど標準の256MBでとりあえずメールとWEBは普通に動く(時々スワップでカーソルが廻るけど、それほど気にならない)
問題があれば自分で分解して安くなったら1GBでもおごってやろう
実は親父が使っていたのは初期型のeMacだった、いわる問題になったCRT表示がおかしくなる「ジニィー現象」で、買って1年とすこし経って保証期間が過ぎたら画面が映らなくなった。修理見積もりは6万円。
頭に来た僕は外部モニター出力端子に新たに購入した3万円の17inchのTFTを繋いで、時を待った。
そしてMac Miniの発売・・・メモリー搭載量の関係でアップルストアーから買おうとしたんだけど、ここまで来たら意地でも安く買わなければとのことで今回の購入方法に至った。
セットアップをしながら、その静粛性、コンパクト性には舌を巻く出来だ。
騒音レベルはeMacと比べると比較にならないぐらい静かだ
いいハードだ。
なんとかOS9からOSXへの移行もブラウザとメーラーをNetscapeに統一したことで思うより障害無く移行できたような感じがする。
いい買い物だった
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
親子二代でMacユーザーなんですね。スゴいです。
ということは、いずれは、お嬢さん達も、当然にMacユーザーなのでしょうか。
何時の誕生日にiBookを買ってあげようか、とか迷われていらっしゃるのではないでしょうか。(^^)
まぁ、家族では、お互いに少しでも良いものを分け与える以上、それが自然なのでしょうかね。
自分の実家では、自分だけがMacユーザーで、父と弟は違いますね。
でも、結婚して家族を持てたらば、我が家のパソコンはこれこれ、とか自然になったらば、会話も増えそうで、楽しそうです。
投稿: ななし | 2005.04.26 13:16
ななしさん、いつもありがとうございます
そうですね、我が家は父・母・私・妻・長女とmacを使っています
小学生の娘は専用のマシンを与えるのはやめて妻のPowerbookG4-400Ti貸してもらって使っています
なんだか学校の調べ物をしたり、アニメのHPを見たり楽しそうに使っていますが今のところ使い方には心配がいらないようです
ウイルスや悪徳実行ファイルがほとんど無いのもmacを家族で使う優位な転ですね
しかしちょっと前のプロ用ノートを使っている娘は特別なマシンという実感は全然無いようですが、私のメインマシンの余生としては一番良かったと思っています
投稿: たにたに | 2005.04.28 06:55