Mac用のHPエディター、Nvuこれ使える!
OS9の時はHPエディターにPage Millを使っていたがOSXになったらクラッシック環境ではうまく動かない
困ってAdobe Goliveを購入するしかないと考え出していた(試用ではPagemillの後継だけ有って使いやすかった)が、その価格で躊躇してしまっていた(笑)
そこに、いつもお世話になっているデザイナーさんのkozoさんからフリーウエアーのNvuを教えてもらった。
OSXで動くのにフリーウエアーだ、昨年から少し使っていたのだが今年になってバージョンが0.6から0.7に上がった。
このソフトはクロスプラットフォームでWindowsやLinux用も用意されている。実は会社でHTML書類を作る機会があったのでものすごく便利だ。さらに有志の方から日本語化の提供もある!(右の写真は日本語化済み)
Pagemillではmacならではの使いやすさでドラッグ&ドロップなんどの使いやすさがあったが、Nvuにはその辺の洗練された操作性がないのは今後改善されていくことを期待ですが、なんといっても無料!あれもこれも望みません。
HPエディターでお悩みのマックユーザーの方(OSXのみ)に是非お勧めです
| 固定リンク
コメント
ちらっと見てきました。
FireFox1.0と関連性があるようですね。
「Nvuのすばらしいところは、文字やその他の装飾をほとんどをスタイルシートで指定してしまうところです。(時折W3Cが推奨しないタグや、文章に改行を 入れてしまう部分もありますが。。それは時期に改善されるでしょう。)」
ってのが気に入りました。でもその次に
「ただ、ページのソースに直接スタイルを書き込んでしまうので、何も考えずにボタンを 使うと、いくら文法チェックに通っても、結局は読み込みが遅くなる状態になります。」
って書いてあるのが ちょっとがっかりですけど。。。
まだ全部見てないですけど、まさかIBM HomePage Builderの「どこでも配置モード」のような極悪仕様は無いでしょうね!(爆)
投稿: ひろぼう | 2005.01.31 22:54
いろいろ癖があるようでカウンターが動かなくなってしまったのでタグを見ると思い通りにならない場合もあります
そんな時はテキストエディターでチョコチョコっといじるようにしています
いやあ、タダっていうのは素敵ですから(笑)
投稿: たにたに | 2005.02.01 21:05