三沢のサンダーバーズは?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週末の百里基地参りの疲れがどっと押し寄せて来ています
昨日の出張もさらに疲れに拍車をかけているような気がします
せめてサンダーバーズが飛んだなら・・・疲れも感じていないかもしれないのに・・・
ダウン寸前です(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
百里基地に行って来ました
先週末は航空自衛隊百里基地の航空祭でした。
今回は航空自衛隊設立50周年記念ということで、アメリカ空軍のアクロバットチーム、サンダーバーズが来日するとあって数ヶ月前から飛行機好きの間では話題になって僕も何とか見に行きたいとたくらんでいました。
しかし百里基地の駐車場が制限され、さらに駐車券を抽選で配布するとのニュースを耳にして僕もエントリーしなければと思っていたのですが忙しさにかまけ送れずじまいで結果的にはあきらめていました。
そこで浜松の航空祭を狙っていたのですが、やはり高速のICの側や足の便がいいこと、関東や近畿からでも駆けつけられる足の便から大混雑は必至です。来場予想は20万人とも30万人とも予想が付きません。しかし道路や会場は大渋滞するのが間違えないので、新幹線で行くかはたまた車で行くか悩みに悩んでいました。時期は百里基地航空祭まで1週間を切っていました。
そのときです、いつも掲示板に遊びに来て頂いているnao10さんから駐車券を分けていただけるお話を頂いたのが!僕は二つ返事でお願いし、なんと貴重なチケットを譲って頂くことが出来ました。
nao10さん、この場をお借りして改めてお礼を言わせて頂きます「本当にいろいろ親切にして頂き、お手間もかけて頂き大感激でした。ありがとうございました!」
さあ、そうと決まればいつもの飛行機好きメンバーで行くと決定するまであっと言うまでした。羽田整備工場や厚木基地、松島航空祭にもいった気のあった3名でいくことにし、早々に牛角で打ち合わせ、期待はもうパンク寸前までふくらんでいました。
さて、前日の土曜日。それまで曇りのち晴れだった現地の天気予報がだんだん悪化の情報に変わってきました。事前の話でとりあえず雨でも行こうということにしていたので気がかりなまま、I君の大型ワンボックスで午前1時に横浜を出発しました。すると首都高で霧雨が降ってきたと思うとばらばらと大粒の雨に変わり路面に水が流れるような大降りにあっというまに変わっていました。常磐道までスムーズに渋滞無く乗ることが出来ましたが雨で視界が悪い・・・
しかしこのときはまだ我々も楽観視していて、まだ飛ぶまで12時間もあるじゃないかと気楽に構えていました。サンダーバーズが来るんだから雨が降るわけない、なんだかそんなふうに自分たちで信じていた状態でした。
雨は降ったりやんだりになり、ICを降りて基地に向かいます。田舎の一本道と聞いていたので渋滞を避けて現地着を午前4時に設定して出発したのでホントにスムーズに基地の側までたどり着いた我々は、本来のゲート入り口ではなく、なんとなく車がたまっている方向に車を進めると、小雨の中午前4時から自衛隊の方が車を誘導しています。我々が待機していた場所はそのまま駐車場として使われ駐車券なしでも問題なく停められていました。周囲には民間の空き地利用の有料駐車場は一日千円から2千円で解放されていたようです。
午前7時には無事正規の駐車場に車を止めることが出来ました。空は雲がたれ込めていますが雨上がりの気温は涼しくさわやかでさえありました。これからどんなに降るかしらない我々3人は荷物を手にエプロンに期待をふくらませて歩くのでした。
エプロンにたどり着くと、開けた視界の先にサンダーバーズのF16Cが整列している姿が目に飛び込んできました。これがあこがれのサンダーバーズの機体かと感激ひとしおですが、いつもの航空祭で展示されているグレー塗装のF16Cとなんら塗装がちがうだけで変わらないのですけどね・・・いわゆる希少価値やブランド志向がこんなにありがたがらせるのでしょうか・・・早速とF16がよく見える場所に陣地を決め、プログラムの進行を待ちます。
しかし8時前からずっと座って待っているには時間がありすぎます。売店をひやかしたりしてみましたが、やはりサンダーバーズのブースの前が一番の人だかり、近づくには人混みをかき分けていかなければいけません、まるで朝の東海道線です。
格納庫の中や周辺には地元の特産品や、いつものミリタリーウエアー屋さん、カレンダーなどが売られていますが、特に気に入った物が無くぐるりと回って陣地に戻ります。気になる人出は、いつも行く入間基地の航空祭に比べたらずいぶん少なく感じました。地上展示の最前列に張られているロープから3メートルぐらいまでしか人がたかっていません。入間なら座る場所がないほど人が溢れています。やはり駐車場を制限したことや電車の便が悪いこと、さらに天候を見て来なかった人が多かったのではないでしょうか。雨が降るまでは比較的空いている初めて来た百里基地を堪能していました。
しかし、そのときは午前中の早い時間からやってきました。雨です・・・霧雨は連続した雨粒に変わり、ばしゃばしゃと音を立てて降る本部になってきました。僕たち3人は無言でシートに座っています。実は半袖を着てきてしまい寒さに耐えられなくなった私は手頃なジャケットを探しに売店を物色したのですが、せっかくならとサンダーバーズのブースに潜り込み手頃なジャケットを探したのですがTシャツやランニングはバーゲンセールのように山積みになっているのですが秋冬物は見あたりません、ふっと一枚だけ青の長袖があったのでしかっとつかむとXLサイズのレインウエアーです。上下そろいで4500円、高いなーと思いながらも風邪ひいてはたまらないので買い込み来ていました。買って数十分もしないうちにそのレインウエアーの本来の使用法を試すことになろうとは、なんとも皮肉なものですが、体をぬらすことが無く助かりました。胸に小さくThounderbirdsとパッチが入っているそのレインウエアー、自宅に帰って干そうと広げたらなんだかちゃんとしたメーカーのものだとMくんが指摘してくれてそれほど無駄遣いではないことがわかりました。
結局、午前中には激しい雨が2回、ロック岩崎のフライトはキャンセル、そんな中、RF−4の偵察飛行でのフライバイと救難隊のヘリのパフォーマンスが行われました。
そして13時30分からのサンダーバースの演技は午後を回った当たりでブルーインパルス共々キャンセルが告げられたのでした・・・会場からため息と悲鳴が混じったような声があがりました
午前1時に出発して約12時間、楽しみは落胆に変わりました
まあ、天候が原因です、だれが悪いわけでもないんですがやはり皆がっかりです。
しかし帰投はするとのアナウンスから帰らない熱心なマニアもずいぶんいます。
そりゃそうですね、手ぶらじゃ帰れないって気持ちはだれでも同じです。
まず14時にブルーインパルスが帰投します。離陸してスモークON、レフトターンで滑走路に直角に進入してきます。限られた条件の中でファンにありがとうを言っているようで感動的でもあります。きっと彼らも出来ることなら飛びたいでしょう。そんな気持ちが伝わってくるようでした。
ブルーが3組に分かれて松島に帰っていったころ、会場のアナウンスがロック岩崎さんを飛行指揮所に呼び出しました。芸名で呼び出すところがなんとなくおもしろく感じたのは私だけでしょうか?そうです、飛ぶ気です。格納庫から愛機ビッツが押し出されていきます。航空無線では500feetの雲底とつげているそうですが、そのかすかな空間で彼は一生懸命出来ることをしました。本当に立派です
さて、そのころサンダーバーズはのそのそと離陸準備を整えていました。やはりサンダーバーズのエンジンがかかるとロック岩崎に注がれた注意がそちらに流れてしまっているのがわかります。実は私もそのうちの一人でした。ロック岩崎さん、浮気心をだしてごめんなさい、謝りたいです。
そして多くの熱心なファンの熱い視線を背にサンダーバーズは14時に離陸していきました。間隔をあけて、普通に・・・
羽根を振るでもなく、フライバイをするでもなく、編隊さえ組みません。ただ普通に離陸して北の空に去っていきました。
私は声を大にして言いたい、レギュレーションもあるだろう、決まりもあるだろう、でも彼らはあのひどい雨のなか、じっと帰らなかったファンの姿を見ていないのであろうか?何も感じなかったのだろうか?彼らの仕事はパイロットをあこがれの職業にするこじゃないのかい?
ブルーがフライバイをしたのだから、天候が悪くてそれが出来ないと言う理屈は立たない。本当に本当に残念だ・・・
ちょっと羽根を振って別れを惜しんでくれてもいいのに、そんな細やかな気持ちにならなかったのかなあ。僕たちは彼らにそのような気持ちにさせる対象ではなかったのかな、そんな風に感じました。
基地の建物に飾られた大きなテルテル坊主がむなしく揺れていた。
思い足を引きづりながら駐車場に向かうと、滑走路端に設けられた臨時駐車場ではC1とサンダーバーズのC130の離陸待ちを間近で見ることができました。C1が停止からタキシングを開始する際にエンジン出力を上げると滑走路上にたまった雨が竜巻のようにエンジンナセルに吸い込まれていく姿が印象的でした。
車に戻ると来たときにはあれだけぎっちり駐車してあった車がまばらになっていました。私たちはあきらめずに粘りましたが、賢明な人はずっと前の時間から見切りをつけて早々に帰ってしまったようです。
かえってブルーインパルスとロック岩崎さんのファンを大切にする気持ちが形となって目立った一日でした
でもね、普段会えない遠くのお友達に会えて楽しかったです
今回の戦利品一覧
・サンダーバーズのブースで買ったレインウエアー
・サンダーバーズのTシャツを着た熊のぬいぐるみ
・サンダーバーズのパンフレット(無料)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
なんと週末の天気があまり芳しくない・・・
今週末は楽しみにしていたサンダーバーズを見に百里基地に行くというのに
なんとか天候が回復してくれることを切に祈るばかりだ
長女にてるてる坊主を作ってもらおうかな
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
確かに昨日はいろいろそれらしい条件があった
・週末百里基地に行くことが決まり、飲みながら友人と当日の予定の調整をした
・仕事で厚木基地の周辺に行った祭にF/A-18やホークアイががんがん飛んでいた
それだけで航空祭に行っている夢を見るだろうか?まるで子供じゃない(笑)
それだけ楽しみにしているんだろうなあ、自分的に・・・
天気が心配だ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は友人と牛角に行った、初めてだ(笑)
じつは友人のNさんからのご厚意で今週末の百里に行くことになった!
Nさんには本当に感謝している、みんな大喜びだ!
今日は会社の友人とその相談だ
場所は横浜、店は決めていないけなんとなく牛角になった
僕の中で牛角と言えばデカレンジャーとのコラボレーションだ
店の中にはぼろぼろになったデカレンジャーのメニューがあった
杏仁豆腐かバニラアイスでカードが3枚ついてくるそうだ
やばいぜ、商売うますぎ
僕も頼もうと思ったけど、頼み損ねました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いやあ色々な迷惑メールがくるけど今日のは少し面白かったよ
なんでも僕は三上さんていう名前で今月最後のおこずかいで夢子さんのお店にいったそうだ
そこでいい仕事をしたらしく夢子さんかプライベートのデートのお誘いの内容だ(笑)
財布はもたずにきてねって、彼女は勝負下着できてくれるそうだ
もしホントなら男冥利につきるけど、これってなにを狙って送信したんだろう?
不思議
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よく、大型スーパーにサンリオのテナントが入っていますよね。
僕たちの家族がよくいく上鶴間のジャスコにもたぶんに漏れずしっかり入っています
いつも店頭で500円のくじを常設していますが、ふだんはやらせていません
昨日はたまたま長女がくじをやりたいとめずらしくねだりました
僕はくじも商売だからお店は損をしないように出来てるからやっても損するからダメ派なのですが
めずらしくママがOKを出して500円のくじを1回やることになりました。
くじは2種類あって大きな綿飴の機械のようななかでくじが舞っているのと、ただの箱から引くタイプです
最初は前者をやるつもりでいたようですが、寸前で後者の箱から一枚引いたそうです
なぜ引いたそうですと聞いたような書き方をするかといえば、どうせ外れて100円ぐらいのつまんないものを持ってくるからだと思い、僕だけ次女をだっこしながら先へと歩いていたからです
するとどうでしょう、後ろからカランカランと鐘の音が鳴って、口をぽかんと開けている妻と飛び上がっている娘が目に入りました。
なんと1等、スリムCDプレーヤーが当たったそうです
こんなところで運を使っちゃってなんて大人みたいにひねくれてはいない長女は飛び上がらんばかりに喜んでいました。まあよかったんでしょう(これに味をしめなければいいんだけど(笑))
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに飛行機で移動があった。
空は高層に薄い雲、低層にとぎれとぎれのが2割ぐらい散らばっているはっきりとしない空を上昇していく。
背後から夕日が当たり、右の主翼が白くハイライトを帯びていく。大好きな機体なB747、今日はー400だ
運のいいことに窓際の座席の前と横が空席なので快適な移動を約束されたフライトになった。
離陸して左旋回を終わり右手に湾を見ながら上昇してベルトサインが消えるとドリンクサービスの案内があった。今回は期間限定のタンカンドリンクだそうだ
以前期間限定の甘い飲み物を頼んで失敗した記憶があるのに、やっぱり試してみたくなるんですねえ、初物
さて、早速頼んだタンカンドリンク、四角い1Lのブリックパックから注がれていますから市販品かもしれません。もらったコップの中に注がれた液体は蛍光黄色をしています(笑)、いやあいやな予感は当たってしまったようです、かなりくどい味を連想させる黄色です・・・昔駄菓子屋で買った粉末ジュースの化学的な色ですよこれ。
意を決して口を付けると以外に甘くありません、いやかなり味が薄いというかさっぱりしています。柑橘性の香りがして甘くはなく、ちょっと控えめな酸味です。本州のどこでも入手出来ない味であることは確かですが、飲むべきシチュエーションが浮かんできません。やはり沖縄で飲むのが一番美味しそうですね。
そんなことを考えていると機体は降下を開始して雲の中に入り込んでいきます。
後ろから当たる光がオレンジを帯びてきて遠くの雲はうす紫色に染まってきます。右側に霞の中に伊豆七島がうっすらと見えてきます。
もう相模湾上空、だから飛行機は大好きだ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末に近所の図書館に行って来た。何故か目にとまったYS−11の本を借りてきた。
夢中で読んでいる。結構おもしろいです
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「GTC」搭載ガラスルーフの写真公開
ドイツOpel社はクーペ「Astra GTC」に搭載するガラスルーフ「Panorama Windshield」の写真を公開した。Astra GTCはパリ・モーターショーで公開する予定。」リンク元
だそうです、昔toyotaさんがセラを出していました。ガルウイングの意欲的創作デザインの小型車でしたね
素敵ですけど暑そうだなあ・・・バスから見下ろされたらと思うとカップルの社内のいちゃいちゃもちょっとスリリングだったりして(笑)
強度は大丈夫なんだろうか・・・転覆したときなんかガラスはどうなるんだろうか?なんてゲスなこと考える人は買わなければいいんだけどね・・・
いやあ立派!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
流行性角結膜炎がやっと治り、今日から出社になった。
ところが昨日の夜中にあまりの寒さで目をさました。震えがくるぐらい寒い。
窓を開けて寝ていたのが悪いのか、急いで窓を閉めようと立ち上がったらふらふらする・・・
体中は汗でびっしょりだ・・・
いやな予感がして体温計を取り出して熱を計ると38.4℃!
うげえ、会社いかれないじゃないか、これでは!
とにかく暖かくして朝まで寝て様子をみることにした。
朝、目覚ましの起きるとまだ熱っぽい、37.5℃だ・・・
5日も休んだんだからもうこれ以上休めない・・・気力を出して出社の準備をする
幸いに今日は午後から労働組合大会なので午前中さえ乗り切ればなんとかなると考えて家を出た
会社では案の定、休んでいる間のいろいろな問題で問い合わせやおしかりの電話の対応であっという間に午前中が終わってしまった。市販の風邪薬が効いたのか熱も36度後半に落ち着いている。
現在、組合大会が始まるのを座席に座って待機しながらの書き込みです・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、眼科に行ってやっと完治の証明書をもらうことができた(¥3000なり)
晴れて明日から出社出来る。
発症からきっかり2週間、会社を休んだ日数は5.5日、一番はじめに痛いながら出社してしまったので周囲にうつしていないかそれだけが心配だ
明日はみんなに怒られるのを覚悟して出社しなければ・・・憂鬱だがしかたないよね、みんなに迷惑かけたんだから
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
発症から11日目を迎えた流行性角結膜炎、正直に会社に報告したら医者の完治したという書類がもらえるまで出社してはならんとのお達し・・・
さすがに一日でも遅いほうがいいと思い土曜の通院はやめて週明けの今朝眼科に行って来た。
受付で開口一番看護婦さんに「Tさん、病院に来るときは12時に電話してから他の患者さんがいない13時ごろ来るようにいわれたでしょ!」といきなり切れています。でもそんなこと前回言われなかったよなあと思い不満顔でいると、「もう来て頂いたからしょうがないので、一カ所に座って待っていてください」と言われる。
いくらうつる病気でもなんだかそっちの案内ミスだのにと心に思いながら待つ。
しばらくすると「他の方にうつる病気の方がいますので申し訳ありませんが先に入れます」と待合室に言ってから私が呼ばれる・・・完全にバイ菌扱いだ
病名も「流行性角結膜炎」から「流行性出血性角結膜炎」へとグレードあっぷしました
症状はほぼ落ち着いて目やにも止まりピントもだいぶ合うようになりました。
なんでも発症から2週間は感染させるそうです。家族や仕事の仲間にうつっていなければと願うばかりです
診断の結果はまだ完治していない→会社にいけない→仕事が滞る→みんなに迷惑がかかる
あああ、病名なんてちゃんと報告しなければよかった・・・結局休みは有給で消化しなければならない悲しいおまけ付き
悲しい9月です
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近の日曜日の朝はなぜかデカレンジャーを見ていることが多い
うちは女の子3人なので特別ファンがいるわけでもないのだがデカレンジャーから仮面ライダーをみてしまう
これが男の子がいる家だったら興奮して戦いごっことかさせられるんだろうなあと、ちょっとうらやましくなってしまう。
今日は強いと思っていた目つきの悪い敵が倒された・・・最近仮面ライダーが話が難しいと評判なのでこちらの戦隊ものは正義と友情は強いと言う単純な路線だろうか・・・
勝利のお祝いに彼らは焼き肉に行くそうで、これはやっぱりスポンサーの牛角に行くんだろうね。
なんてったってコラボレーションだもんね
先日ピンクが素敵と書いたが撤回、イエローの方が素敵でしたパパ的には(笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (2)
アメリカ空軍のアクロバットチーム、サンダーバーズ(以降TB)が今月から来月にかけて来日する事になっているが、ここに来て嘉手納で予定されていた日程がキャンセルされてしまったことを知った
やはり先日の民間施設へのヘリ墜落事故が引き金になっているそうだ。
とても残念だけど、しかたのないことだと思う。
そうなってくると、残りは三沢、百里、浜松の3カ所となるが、三沢は東北でかつ一般未公開だそうだ、さらに百里の駐車場は応募制でかつ車以外の足の便が相当悪いと聞いている・・・
残るは浜松、東名高速のICから目と鼻の先の利便性を考えると関東や関西からの遠征組が狙ってくるのはここになると予想する・・・
当日の朝駐車場を確保できるか、渋滞はどのくらいか考えると新幹線も考慮に入れた方がいいのか非常に難しい問題だ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
流行性角結膜炎の私の目の症状は会社の方はいやでも見せてしまいましたが、会っていない方から大丈夫ですかのお見舞いをいただきました。
見たことのなくて、さらに見てみたい方のために写真を用意しました。↑
グロ写真なのでアイコンは小さく作りました。もしも平気な方で興味のある方のみクリックしてみてください。私の情けない汚い目が見られます(誰が見るんだろう・・・)
発症5日目のレポートとしては
・目の周りが腫れてむくんでいる。重たくずきずきする。目を開けているのがつらい
・右側頭部のリンパ腺が腫れている。触ると痛い
・白目は赤く鬱血して、なんとかくぶよぶよしている。気持ち悪い
・瞼の裏はまっかっかに腫れて、1/10スケールのスジコのようなテクスチャーである。
・涙が常に出ていてハンカチなしではいられない。なさけない
・目やにが沢山出て、朝は石けんで洗い流すまで、くっついた上下の瞼を開けることが出来ない
こんなところです。医学のWEBで見る限りは、一番悪い症状は発症直後で徐々に回復するそうです。
じっと辛抱して点眼します。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
新型imac G5登場! だそうです。私としたことが、目やにで目が開かないことを理由に早々に床についてしまいました・・・
モニター一体型ですね、シンプルな形状と拡張性はトレードオフです、仕方ありませんが多くの方はデザインの恩恵に預かれるでしょう。
価格もリーゾナブル、実家のモニターが保証期限を1月過ぎて壊れたeMacの代替えとしても考えてもいいですが、eMacで痛い目に遭っているので初期型はちょっとやめとこうと思います。
買い時は難しいですよね・・・欲しいときが買い時ってとこですか
ひろぼうさん、人柱、人柱ですよ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日からの結膜炎、再度診察してもらった結果、流行性角結膜炎だそうです
診察してもらった病院では僕の触ったところや履いたスリッパを片っ端からアルコール消毒していました。なんだか複雑な心境です。
潜伏期間が1週間ぐらいだそうですが、心当たりはありません・・・
ウイルスが原因で特効薬がないそうです。体の中に抗体が出来るまで症状はおさまらず、完治に10日から2週間かかるそうです
なんでも学校指定の伝染病に指定されているそうですが、会社員にはそんな決まりがないようでしたが、病名がわかって報告したところ、すぐに帰宅命令がでてしまいました。
やっぱり他人にうつっては大変ですからね・・・
というわけで、仕事がたまっているのに会社から帰ってしまいました・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)