ナイトズーラシアに行きました
家の近所にズーラシアという動物園があります。開設当時は大人気で週末には近所の道路が大渋滞したり、最寄り駅からバスに乗れない人が数キロの道を歩いてとぼとぼ向かう難民の避難状態のような光景が嘘のように最近は空いていました。
そのてこ入れなのでしょうか、電車の吊り広告に「ナイトズーラシア」の宣伝があったので娘を連れて行って来ました。
コンセプトは動物の夜の生態を観察できるということなのですが、実際は縁日があったり、市民バンドがウクレレを弾いていたり、日が落ちているので涼しかったり、暗がりがあったり(笑)でみんな勉強に来ているとは思えない気楽な態度で楽しんでいました。
今回は長女と次女と私の3人で乗り込んだのですが、さすがに混んでいていつもの最寄り駐車場に車が止められず、少し離れた第2駐車場に誘導されそこからシャトルバスに乗せられました。
2歳の次女はバス初体験、泣くかと思ったらおもしろいらしく周囲をうかがっていました。バスに乗ったら自宅に着いちゃうような距離から来ているのでなんだか複雑な気持ちでした
さて混雑した入り口で、家に置き忘れてきた紙おむつを手配し(生命線・・・)、いざ中へ!。展示されている動物は限定されていますが次女が象を見て大喜び、さらにオットセイの水槽の前では手をたたいて動こうとしません。そんな顔を見せられると本当に来て良かったと思います。出口付近の縁日は、職員の方によると思われる儲け度外視の価格設定と難易度で小さな子供でも商品が必ずもらえる配慮されているので千円で持ちきれないほどの商品がもらえます。最近のお祭りのテキ屋さん価格では、100円玉ひとつでは何のくじも引けなかったりインフレを感じるところですが、ズーラシアはそうではありませんでした。ポイント高いです
最後に、僕が感じたナイトズーラシアの感想は・・・
・全体的に手作りの企画を各所に感じられる。なんか高校の学園祭ののりのように未完成でも雰囲気がいい
・涼しい!日差しがないのでそれほど暑くはないのが夏の動物園ではありがたい
・これでもかというぐらい暗闇があるのでいちゃいちゃしたいカップルにお勧め(笑)
・縁日はちょっとしたおまけで、かわいい規模。これをメインに期待しないように・・・
・食べるものの入手が園内では混雑していて困難なので、お弁当は持参するか途中のコンビニで手配が必要
今回のナイトズーラシア、特別な料金はなしで昼からいても同料金。はっきりいってサービスです
夜の動物の生態なんか日が落ちた時間帯でははっきりとはわからないから、なんとなくいつもと違う動物園が見られるというコンセプトでわいわい出かけてみてはいかがですか?
8月の金曜と土曜の開催、虫除けはお忘れ無く(CM)
| 固定リンク
コメント
近くにすてきな動物園があってうらやましいです。新潟は水族館はあるけれど動物園が(たぶん)ない県なのです。子ども向けの本に出ているような有名動物(ライオン、象、クマなど…)はホントに本やテレビだけの世界なのです。
あっ、でもウチから車で10分も走れば、飼育されている乳牛や豚を見られるかな?千と千尋の神隠しに出てくるような光景…。
投稿: ひろぼう | 2004.08.15 15:10
ひろぼうさん、いつもありがとうございます
>千と千尋の神隠しに出てくるような光景…。
うわああ、そっちのほうが何倍も素敵じゃないですか〜
うらやましい限りです
そうそう、世間では夏休みが終わりだそうですが私のお休みはやっと始まりました〜
投稿: たにたに | 2004.08.15 23:20