夕方に公園
週末は次女と公園に行くのが日課になっている
今日は午前中はお姉ちゃんのお付き合いだったし、日中は暑いしで夕方からの御出勤となった
涼しいんだけど、おともだちが来ないのがちょっと寂しいかな
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
週末は次女と公園に行くのが日課になっている
今日は午前中はお姉ちゃんのお付き合いだったし、日中は暑いしで夕方からの御出勤となった
涼しいんだけど、おともだちが来ないのがちょっと寂しいかな
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日の晩に見た夢が、近所の火山が噴火して何とか避難しなければいけない夢だった・・・
もちろん横浜には近所に火山など無い(富士山だ)
長女にPHSで何度も電話するのだがつながらない、あせって電話番号を間違えたり・・・
空には黒い噴煙が広がり、家族をどうやって避難させようか一人で焦っている自分がいた
そう考えると我が家の備蓄品と言えば水が少々、ミルクも食料もほとんど備蓄と呼べるほどの物はない
無いに越したことのない自然災害、起こってからでは遅いのはなんとなくわかるのだけれど、緊張感が足りないんだろう
新潟の洪水で被災された方のニュースが流れてきても、自分のこととしてなにか対策を始めていない自分に対してこれでいいのか自問自答する一日だった
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
僕は基本的に話すことが苦ではない
でも、例外がある・・・それはかしこまった話を大勢の前でするときだ
僕の声は低くて通らない、それは日常でも「えっ?」て聞き返されることがよくある
と、いうよりもかなり意識して大きな声を出さないと人には伝わらないことを痛感している
今日は、ある会で居酒屋で飲み会を大人数でした
僕はちゃんとしゃべらなければと思いながら話すことをあらかじめまとめておくことを放棄していた
低く通らない声でおもしろくないことを言う自分が嫌いになった
ちゃんとしなければと思う
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2歳にもう少しになる娘とアンパンマンの乗り物に乗った
軸を中心に回転するやつで200円も払って恥ずかしい思いをするあれだ(笑)
お父さんなら誰もが通る道のりだ・・・
そして、機能に全然関係ないステアリングがついているが、娘はこれをぐるぐる回している、これがなかなかいいドライビングポジションで操作してるじゃないか
親ばかですねえ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
島のHOTSPOT化を島民の方が主体ですすめる 八丈島の方々がブロードバンド開通1周年を記念して大サービスのプレゼント攻勢で島のアピールをしています。
みなさんも応募してみてはいかがでしょうか?(ぼくも応募しましたよ)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
全日空のチャーター便で機長がコクピットに乗客を招いたことが公となったという。
あまり知られていないが、以前はお願いすれば見せていただけたいい時代があった。
僕も数度コクピットを見学させていただいたことがある。それは飛行機好きには最高のサービスであることに間違えない。
今回、テロの警戒中に確かに機長は浅はかだったかもしれない。乗客の安全を守るためにはあらゆるリスクを遠ざけていなければいけないのが機長の仕事だからね。でも、旅客が楽しく、飛行機を好きになるようにちょっとサービスが過ぎてしまっただけのような機がする。
厳正なる処分をするそうだが、どうかまた空を飛べるようにしてあげて欲しいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たまたまココログのアクセス解析という機能を使って、どのくらいの人が見に来てくれたかちょっと眺めていると、先週のある日だけ、飛び抜けてアクセスが多い日があった。
疑問は一瞬にして解決、なんと”でかれんじゃー”のキーワードでみなさん見に来てくれたようだ(笑)
恐るべし、デカレンジャーだ!
ちなみにデカレンジャーをしらない方に簡単に解説、現在放映中のゴレンジャーです。(きっぱり)
ただ5人のメンバーのうちに綺麗な女性が2人はいっていて、太った男がいなくなり、時空を越えた刑事なんですねえ〜。ボスが犬なのが笑える・・・
ただし枯れた石野マコがヒロインみたいに扱われているのがおじさんの僕にも全く理解できない・・・そのうち変身しないかと冷や冷やしている今日この頃・・・
今日はこれから出張・・・羽田空港のYahooBB Cafeさんにまたお邪魔して遅い朝ご飯を食べたところです。ナンドック、チリ味・・・味はこんな便利なところで文句を言ったら罰が当たります・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
いま、HOTSPOT無線LANが一番熱いところはどこかって聞かれたら、東京都八丈島を上げないわけには行かないと思う。
実は八丈島にブロードバンドが来たのはつい最近だという。住民の熱い要望にもかかわらず採算性の問題でNTTは重い腰を上げなかったところに、一通の要望書がYahooの孫さんに届き、自ら現地を来訪して開通を約束したというかっこいい逸話付きでのお話だそうだ。
こうゆう話は経営者冥利につきるよなあ、経営者の仕事が不祥事でお辞儀だけしてるんじゃたまらないものね。情報漏洩などいろいろ矢面に立たされている孫さんだが、僕は応援したい気持ちでいっぱいだ。
話はそれたが、先月まで全くなかったHOTSPOT、現在では18カ所存在している一つの地域でこれだけのHOTSPOTがあるのは、僕はあまり聞いたことがない。
これは、現在も増える方向ですすんでおり、現地の若い人たちの盛り上がりが「八丈島おこし実行委員会」というかたちで現れて活動をされているところもすごい。いままではどうしても企業の宣伝だとか経営戦略とか、もうけの手段としてのHOTSPOTをとらえ方が主導であったのは仕方のないところだが、今回の八丈島の方々の取り組みは住民の方自らの熱いパワーを非常に感じ、とてもすがすがしい気持ちになった。
実は先週、仕事で八丈島に行った際に、さっそく空港でYahooBBモバイルを活用させてもらった。いままでは僕の愛用している、DDIのPHSも繋がらなかったのでいろいろ不便を感じていたのだが、高速無線LANがあるおかげで会社や家族に、スムーズに連絡がとれて本当に、本当に便利になったんだなと感激したところだ!
みなさまも八丈島にお越しの際はお気に入りのノートパソコンをお持ちになってはいかがでしょうか?
自然が豊かで、おちついたいいところでしたよ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
powerbookを使ってずいぶんたつけど居酒屋で広げたことはなかった
今日は居酒屋で仕事の仲間と待ち合わせ、少し早く付いたので愛機を広げてみた
居酒屋の暗い照明で仕事と全然関係ないい加減な話題の中で、暗い照明の中でたたずむpowerbook、それはそれで力が抜けていい感じに見えたりする
これも一日充電しないで大丈夫な新品のバッテリーを買った効果が大きい。いままでだったらこんな時間までバッテリーが持たなかったからね
ビールをこぼさないようにしなきゃね
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いまどきのお父さんなら休みの日は子供を公園に連れて行くことも多いでしょう
できるなら涼しいうちに済ませてしまいたいものですが幼児にはそんなロジックはありません
帽子被せて、お茶持って御出勤です
ちいさい子供の好奇心は夏の砂場の暑さをものともしません
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
恥ずかしい話だけど、ボーナスでバッテリーを買った(ちいさいなあ(笑))
さっそくバッテリーをチェックすると、さすが新品、4時間以上ちゃんと稼働する
いままでみたいに50%でいきなり0%になったりしない!これは出張の最大の武器になるぞ〜
とにかく嬉しいです(あたりまえか)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
なにがカウントダウンかといえば、30代もあと数時間で終わりなんです(笑)
いやあ、我ながら年取ったモンです・・・
あっという間の30代、明日から40歳代なんて信じられない・・・
もっとも子供も3人いるんだからそのぐらいの自覚を持てと言われそうだけど、心の中ではまだまだ30代前半から進歩していないような気がして仕方ない。
さて、後数時間のカウントダウンも出張先で夜間作業中に迎えるという、なんとも私らしいお誕生日になりそうです
ハッピバースデー、トゥー、ミイ〜
願わくば今夜の仕事がうまくいくようにささやかなお願いをしながら・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
妻が買い物に行こうと自宅のガレージから出るところでセレナの左側を門柱にこすった
そんなことは仕方ないとして、ぶつけた本人が逆切れをして怒っている
ここで一句
「ぶつけといて逆切れ」
句じゃないって(笑)
しかし詠み人の悲しい気持ちが良く表されています
左リアフェンダーが逝ってしまいました・・・・
自宅の前に違法駐車していた15年落ちぐらいのカリーナにぶつけないように気を取られていたそうです
カリーナをフォークリフトでひっくりがえしてやろうと思いました
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
近所にきたない川がある
あのタマちゃんが来た帷子川の上流になる
今日、たまたま橋の上から覗き込んだら、たくさんの鯉と石の上でひなたぼっこをしている亀に出会ったので京ポンで一枚シャッターを切った
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)